文字
背景
行間
令和3年度 入学許可候補者受検番号の掲載
3月8日(月)午前9時から3月11日(木)午後4時まで、
以下のURLに掲載します。
※ブラウザのお気に入りに発表用URLを追加してください。
※当日はアクセスが集中し表示に時間がかかる場合がございます。
この場合は、時間をあけ、再度アクセスしてください。
入学許可候補者説明会は3月18日(木)、準備登校は4月6日(火)、入学式は4月8日(木)の予定です。
詳細は、3月8日(月)に配付する資料を御覧ください。
3月11日(木)の「卒業証書授与式」は、すでにお知らせのとおり生徒(卒業生)1名に対して保護者1名の参列でお願いいたします。
参列を希望された方は、2月26日から3月11日までの2週間の健康チェックと検温の御協力をお願いいたします。
事前にお子様を通じて、当日御提出いただく「健康チェックシート」を配付いたします。当日来校の際に、必ず御持参ください。
また、保護者の皆様には、当日は「マスクの着用」「手洗い・消毒の徹底」「三密回避」に御協力いただくとともに、感染予防の観点よりこちらで指定する席にお座りいただきます。
なお、やむなく小さいお子様をお連れになっての参列を御希望の方は、事前に担任までお知らせください。
<健康チェック>
① 以下の症状がない。
・平熱を1℃以上超える発熱
・咳、のどの痛みなどの風邪の症状
・だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)
・嗅覚や味覚の異常
・体が重く感じ、疲れやすい 等
② 新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との接触がなく、同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいない。または、過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間が必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がない。
※ 上記項目で症状等がある場合は、参列を御遠慮ください。
1 部活動の原則中止について
令和3年3月7日(日)までの部活動を原則中止とします。各顧問の指示に従ってください。
2 始業時刻の繰り下げについて
令和3年1月8日(金)から3月4日(木)まで、電車・バス等による登下校時の過密状態を避けるため、始業時刻を30分繰り下げます。
「9:05 生徒登校」としますが、できるだけ感染リスクを低減する通学方法や登校時間を考えてください。
3 飛沫感染防止対策の徹底について
(1) 校舎内では常にマスクを着用するとともに、身体的距離を確保し、他の人と向かい合う配置はできるだけ避けてください。
(2) 昼食は教室の自席でとってください。食事中の会話は禁止です。会話は食事が終わってから、マスク着用で行ってください。
【令和3年2月7日更新】
岩商Topics2020
埼玉県経営者協会による講演会
2月4日(木)、2学年生徒対象の進路講演会を行いました。埼玉県経営者協会 専務理事 廣澤 健一 様によるオンライン講演会を行いました。2学年生徒は、廣澤様から『チャレンジすることの大切さ、そして働くことの素晴らしさ』の講話を熱心に聴きました。
課題研究発表会
1月29日(金)、課題研究発表会を行いました。課題研究は、3年生が調査研究、作品制作や職業資格の取得など、商業に関する課題を設定し、専門的な知識の深化や問題解決能力を育てるための科目です。3年生は、設定した課題ごとに、1年間かけて学習した成果や体験談などについて発表を行いました。
3学期始業式
1月8日(金)、3学期始業式を行いました。生徒たちは各ホームルーム教室で校長先生、教務部主任や保健環境部主事の講話を聞きました。
2学期終業式
12月24日(木)、2学期終業式を行いました。生徒たちは各ホームルーム教室で校長先生や生徒指導部主任の講話を聞きました。また、放課後、各部活動(陸上競技部・弓道部・書道部・野球部)や資格取得(日商簿記検定2級・ITパスポート)の表彰を行いました。
交通安全伝達講習
12月23日(水)、各HR教室にて交通安全伝達講習を行いました。生徒たちは、リーフレットや交通安全委員長の話を聞きながら、交通事故を防ぐために大切なことについて考えました。
登校に際しての注意事項(生徒及び保護者の皆様へのお願い)
(1) 登校前、自宅での検温と健康観察をお願いします。
以下の場合、欠席扱いにはなりません。保護者の方が必ず事前に御連絡ください。
・生徒自身が感染または濃厚接触者となった場合
・生徒自身に発熱や風邪症状等がある場合
・家庭内に体調不良者がいる場合
上記の他、心配な点がありましたら、御相談ください。
(2) 発熱や風邪症状等が見られた場合、医療機関(かかりつけ医)の診察を受けてください。
また、感染の疑いがある場合は、帰国者・接触者相談センターに御相談お願いします。
(3) 登校後に発熱や風邪症状等が見られた場合は、速やかに早退していただきます。
早退の際には保護者の方へ電話連絡をさせていただきますことを、御承知おきください。
(4) 次の物は、御家庭で御用意ください。
① マスク:素材や色は問いません(予備も持参)。学校生活では常時着用してください。
② 手を拭くタオルやハンカチ:個人持ちとして、共用(貸し借り)はしないでください。
③ ティッシュ
④ 飲料水等:熱中症の防止対策として、こまめな水分補給をお願いいたします。
衛生面を考えた場合、御家庭から水筒での飲み物の持参を推奨いたします。
なお、ゴミは生徒が持ち帰ることを基本といたします。御協力をお願いいたします。
(5) 教室等は常時換気を行います。服装による体温調節等をお願いいたします。
なお、6月1日より夏服の着用を可とします。
気温等の状況により上着の必要な生徒は持参してください。
その他、心配な点、不明な点がございましたら、お問い合わせください。【5月30日(土)更新】
すでに御案内のとおり、本校では在校生及び保護者の皆様への緊急時等の連絡手段として、埼玉県公式スマートフォンアプリ「ポケットブックまいたま」による「岩商スマート連絡帳」を利用しております。
情報を受信するためには、アプリのダウンロード(インストール)等の取得手続きが必要となります。取得方法については、クラス担任または教頭へお問い合わせください。まだ、お済でない方は、取得手続きをお願いいたします。
【8月7日更新】
新型コロナウイルスに関する対応など学校からの緊急連絡は、
「県立学校緊急情報サイト」(こちら → https://sites.google.com/a/iwatsuki-ch.spec.ed.jp/info/ )に掲載いたします。
適宜、御確認ください。
URL:https://sites.google.com/a/iwatsuki-ch.spec.ed.jp/info/
QRコード: |
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。上記URLまたはQRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言への対応について(埼玉県教育委員会)
URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html
生徒及び保護者の皆様へ
マスクの作り方などを紹介するサイトです。参考にしてください。
子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
--------------------------------------------------------------------------------
埼玉県教育委員会が作成しました「埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ」(児童生徒向けの相談窓口を掲載した資料)を掲載します。
一人で悩みを抱え込まないように、不安なことなどがありましたら問合せをしてください。
--------------------------------------------------------------------------------
埼玉県教育委員会では、新型コロナウイルスの感染症予防のため、児童生徒・保護者向けのリーフレットを作成しています。ご覧ください。
岩商Topics2019
入学許可候補者説明会
入学許可候補者及び保護者の皆様、本日は入学許可候補者説明会にご出席いただきましてありがとうございます。
4月に入学許可候補者の皆様が元気な姿で、登校することを楽しみにしております。
令和元年度卒業証書授与式
3月12日(木)
きれいな青空の下、卒業証書授与式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い予行を行うこともできず、規模を縮小してのぶっつけ本番となりましたが、とても立派な式となりました。
進路はそれそれれ違いますが、卒業生の皆さんの活躍を期待しています。
入学許可候補者の発表
3月9日(月)
令和2年度の入学許可候補者の発表を行いました。
入試説明会
本校の学校概要や入試概要などの説明会を行いました。また、本校職員が学力検査問題の説明を行いました。
今年度の学校説明会ならびに入試説明会は、今回で終了になります。本校の説明会に参加いただきました中学生ならびに保護者の方々に感謝申し上げます。
課題研究発表会
1月30日、課題研究の発表会を行いました。課題研究は、3年生が「作品制作や職業現場における実習、職業資格の取得など、商業に関する課題を設定し、専門的な知識の深化や問題解決能力を育てるための科目です。3年生は、1年間かけて学習した成果や体験談などについて発表をしました。2年生は、課題設定の参考となるよう、熱心に3年生の発表を聴いていました。
令和2年度に設置する飲料水等自動販売機1台の公募を実施しました。
公募結果についてはこちらをクリックしてください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【7月8日(水)更新】