お知らせ

 埼玉県立岩槻商業高等学校 令和7年度欠員補充

○欠員補充(3月17日実施) 志願状況

 商業科    6人   

 情報処理科  3

(3月12日16時30分時点)

※募集人員等については以下のホームページを参照

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r7nyuushi-jouhou.html

 

○埼玉県立岩槻商業高等学校 令和7年度欠員補充 生徒募集要項

 令和7年度 生徒募集要項(埼玉県立岩槻商業高等学校)【欠員補充】.pdf

 募集人数  商業科   37名

       情報処理科 17名

 出願期間  3月10日(月)~3月12日(水)

       9:00~12:00及び13:00~16:30

        ※3月12日(水)は13:00~16:30のみ

  出願方法  本校事務室窓口にて、直接願書をご提出ください。

       なお、手数料(2,200円)は本校窓口にて、キャッシュレスでお支払いください。

○欠員補充検査日

 R07欠員補充について.pdf

 検査日 3月17日(月)9:00集合

 詳細は上部画像及びpdfデータをご覧ください。

 

○欠員補充入学許可候補者の発表、入学許可候補者説明会

 発表  3月21日(金) 9:30~ 本校事務室前

 説明会 3月21日(金)10:30~ 本校視聴覚室

 詳細は上部画像及びpdfデータをご覧ください。

 

○欠員補充に向けた学校・入試説明会を3月7日(金)15:00より実施いたします。また、当日御都合がつかない方で、出願前に本校に関する説明を御希望の方は、048-756-0100(担当:佐々木)までお電話ください。説明会に関する詳細・お申込みは「中学生の皆さんへ」をご覧ください。

 

中学生の皆さんへ

詳細は「中学生の皆さんへ」をご覧ください。

岩槻商業高校100周年記念キャラクター「商子ちゃん」

【新着情報】
岩商Topics2024

岩商Topics2024

進路行事②

昨日に引き続き、3月14日も進路行事が行われました。【昨日の記事はこちら】

 

本日は分野別ガイダンス(2年)が行われ、様々な大学・専門学校から

多くの講師の先生方が来校されました。大学や専門学校の学びについて細かい話がありました。

 

また、1年生は分野別職業体験として各学校の先生方から、仕事につながる話をしていただきました。

各先生方、ありがとうございました。

0

進路行事①

3月13日と3月14日は進路行事が行われました。  【3月14日の記事はこちら】

 
1、2年生を対象に3月13日は、講師の方をお招きし進路講演会が

行われ小論文指導がありました。

 


細かい原稿用紙の使い方、気をつけるべき言葉

(例えば、自分自身を表す言葉は「私」を使うなど)、

具体的な根拠を明記すること

 


など、細かい部分まで、注意すべき点をご指導いただきました。

 

 

 

また3時間目は講演いただいた内容を

実際に自身で書いてみてアウトプットしました。

就職においても進学においても、自己PRなどは必要になります。

自身で考え記入する事が出来ました。

 

0

第3回入試説明会

本日15時から第3回入試説明会が行われました。

校長挨拶、学校の概要、入試の概要などの説明がありました。

商業高校だからこそできることは沢山あります。

 

多くの資格が取れることも商業高校の強みです。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

0

公務員講座

みなさんこんにちは!

岩槻商業では、月に一回程度外部の講師の先生を招いて公務員講座を行っております。

令和6年度も公務員講座を受けていた、2名が公務員に内定をいただきました。

現在は1、2年生の後輩たちも、一生懸命がんばってます。

 

0
県立学校の活性化・特色化方針

令和5年度、県立学校の活性化・特色化方針を「学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】」に掲載いたします。適宜、御確認ください。
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html

QRコード:

県立学校緊急情報サイト

学校からの緊急連絡は、「県立学校緊急情報サイト」に掲載いたします。適宜、御確認ください。

URL:https://sites.google.com/a/iwatsuki-ch.spec.ed.jp/info/

QRコード:

県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。上記URLまたはQRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。