文字
背景
行間
岩商Topics2022
3年生学年集会
3年生家庭研修直前の学年集会が体育館で行われました。学年主任からは、家庭研修中の生活に関する諸注意や家庭研修の意義などの話がありました。生徒指導部からは、免許取得に関する諸手続きなどの説明がありました。教務部からは、今後の登校日や証明書交付や進学者に向けて日本学生支援機構奨学金について細かく話がありました。進路指導部からは、進路先から連絡があった場合のことなど丁寧な話がありました。
最後に、渉外部からPTA通信「白鶴Ⅱ」に掲載するクラスごとの集合写真撮影があり、しばしの別れを惜しむLHRを行った後、下校となりました。
課題研究発表会 開催
|
1月30日(月)の第2・3限を利用して2・3年生を対象に課題研究発表会を3年生2名の進行役とし、
リモートにて実施しました。
課題研究の目標は「商業の見方・考え方を働かせ、実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して、
ビジネスを通じ、地域産業をはじめ経済社会の健全で持続的な発展を担う職業人として必要な資質・
能力を育成することを目指す」ものです。具体的な取り組み内容は①「調査・研究・実験」、②「作品
制作」、③「産業現場等における実習」、④「職業資格の取得」の4つの柱となっています。
3年生は8つのテーマの中から一つの講座を選び、1年をかけて取り組んだ内容を発表しました。2年
生はその発表を真剣な眼差しで聞き、3年生になってどの講座を受講するかをレポートを書きながら考え
る時間となりました。各講座が様々な体験を通した学習内容であり、とても興味深い内容でした。発表してく
れた3年生ありがとうございました。
3学期始業式
1月10日(火) 3学期始業式をリモート形式で行いました。校長先生からは、健康管理と学校生活で頑張ることについての講話がありました。また、教務主任からは学業について、保健環境主事からは新型コロナウイルス感染予防をはじめとする衛生面について、それぞれ講話がありました。始業式終了後、生徒名誉徽章の贈呈を行いました。
(中学生のみなさんへ)臨時の学校説明会を行います。
中学生のみなさんへ
第1回、第2回の入試説明会に参加できなかった中学生から問い合わせがあったため、
臨時の学校説明会(1/28実施)を行います。参加を希望される方は
こちらの申し込みフォームから申し込みを行ってください。
当日参加はできませんので、必ず、事前に申し込みを行ってください。
今回は、第1回、第2回入試説明会に参加できなかった生徒を対象としています。
ご承知おきください。
第3回入試説明会(個別相談のみ)(2/4実施)の受付も開始しました。希望される中学生は申し込みフォームより申し込んでください。
女子バレー部 岩槻中と合同練習
12月26日(月)女子バレー部は、岩槻中学校と合同練習を行いました。岩槻中学校の体育館が避難所の工事のため体育館が使えないので、本校に来て合同練習を行うことになりました。中学生は元気いっぱいで、高校生は中学生の元気に圧倒されていました。
現在、新型コロナウイルス対策として、ワクチンの接種が進んでいます。地域によっては、既に高校生等に接種券が届いているご家庭もあると思います。各ご家庭におかれては、ワクチン接種に対する正しい理解に基づいて、対応いただくようお願いします。
詳細は、こちらを御覧ください。→ 新型コロナワクチン接種の正しい理解のために.pdf
かけがえのない子供たちを守るための教育長動画メッセージ
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=-XajLjLVBTc
テキスト版:児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf
新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言への対応について(埼玉県教育委員会)
URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html
埼玉県教育委員会が作成しました「埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ」(児童生徒向けの相談窓口を掲載した資料)を掲載します。一人で悩みを抱え込まないように、不安なことなどがありましたら問合せをしてください。
埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ(電話相談).pdf
いのちの電話 https://www.inochinodenwa.org/
よりそいホットライン https://www.since2011.net/yorisoi/
児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dial_189.html
18歳以下のみなさんへ(内閣官房ホームページ 孤独・孤立対策) https://notalone-cas.go.jp/
中学生・高校生のみなさんへ(文部科学大臣).pdf ~不安や悩みを話してみよう~
学校からの緊急連絡は、「県立学校緊急情報サイト」に掲載いたします。適宜、御確認ください。
URL:https://sites.google.com/a/iwatsuki-ch.spec.ed.jp/info/
QRコード: |
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。上記URLまたはQRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
飲料水等自動販売機設置事業者の公募について
令和3年度に設置する飲料水等自動販売機4台の公募を実施しました。
公募結果については、こちらをクリックしてください。
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】