【沿革】
【埼玉県立岩槻商業高等学校の歩み】
大正 7年 3月 9日 文部省から組合立中部実業学校の設立許可
   7年 4月10日 岩槻町大龍寺を仮校舎として開設
   8年 3月30日 学則を変更し,
一部二部専修科を改め本科男子部・女子部とする
   9年 6月 5日 本校舎棟上げ式を行う(本校開校記念日)
   10年 1月 9日 本校舎の新築完成
    14年 7月 1日 学則を変更し,女子部を分離して中部実業女学校とする
昭和 2年 4月30日 学則を変更し,生徒定員250名5学級とする
     3年 9月13日 校舎1棟(西校舎)の増築完成
     4年 4月13日 中部実業女学校を昭和6年3月31日限り廃止の件認可
    10年 3月30日 学則を変更し第1種(高卒3年)3学級・第2種(尋卒3年)3学級とする
    11年10月 1日 作業室(1棟132平方メートル)完成
    17年 4月 6日 学則を変更し,第1種・第2種を廃止して農業科・商業科を併置,定員500名5ヶ年制認可
    18年 3月31日 埼玉県岩槻実業学校と改称
    18年 4月 1日 勅令第36号文部省令第4号実業学校規程により4ヶ年制となる
    19年 3月31日 機械科設置及び商業科生徒募集中止の件認可
    21年 2月27日 電気科設置及び機械科生徒募集中止の件認可
    21年 3月31日 農業科,電気科各5ヶ年制及び生徒定員450名認可
    23年 3月31日 学制改革により埼玉県岩槻実業高等学校の改称
    24年 4月 1日 商業科学級数3,生徒定員150名を併置する
    25年11月20日 B校舎(2階建1,155平方メートル)新築完成
    26年 3月29日 本校管理を岩槻外1町15ヶ村学校組合から埼玉県に移管し,
                 埼玉県立岩槻実業高等学校となる
    26年 3月31日 電気科の生徒募集を中止し,農業科3学級生徒定員120名、商業科3学級生徒定員150名,
                 合計6学級生徒定員270名となる
    27年 7月 1日 商業科の生徒募集人員を50名増加し,生徒定員農業科150名,商業科300名,
                 合計450名となる
    27年 7月 5日 A校舎本部(平屋756平方メートル)新築模様替え改装及び用務員室新築完成
    27年 9月13日 講堂(455平方メートル)新築完成
    32年12月27日 校地拡張埋立用地1,802平方メートル買収
    34年 3月15日 校地拡張埋立工事竣工
    36年 5月31日 岩商ストアー(35平方メートル)新築完成
    37年 1月26日 農業科生徒募集中止,商業科生徒定員250名となる
    38年 1月30日 商業科生徒募集定員450名となる
    38年 3月31日 新館(C校舎)第1期工事(鉄筋4階建1,087平方メートル)完成
    38年 9月29日 作業室を改築し,柔道場(132平方メートル)とする
    39年 2月20日 女子更衣室(99平方メートル)同便所(20平方メートル)完成
    39年 3月31日 新館第2期工事(鉄筋4階建特別教室を含む1,026平方メートル)完成
                 新館第3期工事(鉄筋2階建ての内1階商業科特別教室257平方メートル)完成
    39年 4月 1日 埼玉県立岩槻商業高等学校と改称
    39年 6月26日 新館第4期工事(鉄筋2階建ての内2階 文書実務、簿記、社会科教室299平方メートル)完成
    39年10月 1日 校門新設
    40年 3月10日 新館第4期工事(鉄筋3階、4階、598平方メートル)完成
    40年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,350名となる
    40年12月20日 鉄筋建て体育館(1,186平方メートル)完成
                 講堂を移転し,図書館(400平方メートル)として改築
    41年 1月19日 新校舎,体育館,図書館,落成記念式典挙行
    42年 5月16日 男子運動部室(ブロック2階建て,延べ247平方メートル)完成
    43年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,341名となる
    43年 5月 6日 合宿所(ブロック2階建て,延べ253平方メートル)完成
    43年10月15日 進路指導室及び生徒相談室(39.60平方メートル)増築完成
    44年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,275名となる
    44年 6月27日 新館4教室(鉄筋4階建て513平方メートル)完成
    45年 3月20日 新館特別教室
(鉄筋4階建て684平方メートル,
        英文タイプ室,計算実務室,簿記実習室,簿記機械実習室)完成
    45年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,201名となる
    46年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,128名となる
    47年 1月28日 学校敷地東北側埋立工事開始(面積14.850平方メートル),
        昭和47年3月31日第1期工事完成
    47年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,104名となる
    48年 3月17日 第2期工事 昭和48年3月25日完成
    48年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,088名となる
    48年11月30日 運動場(埋立地内)岩槻市より寄付採納 面積153平方メートル
    49年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,080名となる
    49年11月25日 第二運動場第3期工事完成
    50年12月31日 第二運動場第4期工事完成
    51年 7月 3日 テニスコート・フェンス工事完成(第二運動場)
    51年 8月 5日 テニスコート3面新設工事完成(第二運動場)
    52年12月13日 (1)B校舎中央防火壁南側部分木造瓦葺平屋建(77.19平方メートル)解体
                 (2)用務員室木造瓦葺平屋建(77.19平方メートル)
解体
                 (3)岩商ストアー木造瓦葺平屋建(34.71平方メートル)解体
         (4)便所(屋外)木造瓦葺平屋建(63.95平方メートル)解体
    53年12月14日 管理棟特別等鉄筋コンクリート造4階建て(2,659.63平方メートル)完成
        (連絡棟含む)
                 ポンプ室・プロパン庫鉄筋コンクリート造平屋(29.44平方メートル)完成
    54年 1月 8日 校舎の名称を北側より1号館,2号館と改称
    54年 2月10日 木造平屋建てA校舎(557.79平方メートル)
        ・木造二階建てB校舎(561.30平方メートル)解体
    54年 3月27日 鉄筋造渡り廊下(137.12平方メートル)完成
    54年 3月31日 校地拡張用地(3,377平方メートル)買収
    54年 4月24日 車庫(木造,39.66平方メートル)・卓球場(木造、92.56平方メートル)解体
    54年10月23日 同窓会館(荒綾館)鉄骨二階建(976.912平方メートル)完成
    54年11月16日 創立60周年記念式典挙行,記念誌「60年のあゆみ」発行
    54年11月30日 自転車置き場(鉄骨造)3棟完成
    55年 2月29日 校地南側造成土留(1,900平方メートル)完成
    55年10月23日 校地残土整地工事(17,125.5平方メートル)完成
    56年 1月19日 焼却炉(2.52m×1.33m×1.63m、
5.46平方メートル)完成
    56年 2月10日 校地造成整備工事(13,113.75平方メートル)
    56年 3月 2日 校地東側(岩槻公園予定地境界部分、111平方メートル),岩槻市と等積交換
    56年 3月31日 防球ネット新設工事(40m×15m),(45m×12m)完成
                 校地(弓道場)北側,東側境界フェンス工事86.42m完成
                 校地西側及び北側斜面のブロック塀を取り壊し,
        格子フェンスに改修,187m完成
    56年 9月11日 特別教室建築のための杭打ち工事完成
    56年 9月19日 校地南側バレーコート場整地工事(95m×22m、2,090平方メートル)完成
    56年11月30日 校地(下)弓道場,植裁工事完成
    57年 3月20日 校地中央部斜面亀裂補修工事,石段,防球ネット,集水桝完成
    57年 7月28日 特別教室棟,鉄筋コンクリート造3階建て(1,679.05平方メートル)完成
    57年 9月 9日 男子トイレ節水器取り付け
    57年 9月15日 テニスコート南側三面補修
    58年 1月12日 テニスコート南側三面補修
    58年 1月12日 体育館,屋根塗装工事
    58年 2月10日 旧図書館木造平屋建て(416平方メートル)解体
    58年 2月10日 塵埃焼却炉への専用通路完成(130平方メートル)
    58年 2月15日 特別教室(2号館)床張替
    58年 3月25日 校庭斜面階段修繕工事
    58年 3月31日 1号館屋上手摺り・内階段塗装工事
    58年 9月 3日 体育館床修繕工事
    58年10月21日 校庭暗渠排水工事
    59年 3月25日 焼却炉わき倉庫新設工事
    59年 3月31日 1号館高架水槽交換工事
    60年 2月18日 1号館1階生徒便所改修工事
    60年 8月30日 1号館屋上防水,外壁塗装,窓枠改修
    61年 3月20日 2号館の一部(東側)屋上防水改修
    61年 3月25日 グランド散水設備工事
    61年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,088名となる
    61年 9月 4日 1号館2階,3階,4階便所改修工事
    61年10月 6日 格技場(新技館)新設工事(849.38平方メートル)
    61年10月 6日 柔道場木造平屋建て(132.23平方メートル)解体
    62年 3月31日 格技場渡り廊下新設工事(76.45平方メートル)
    62年 3月31日 第2体育館倉庫新設工事(29.40平方メートル)
    62年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,104名となる
    62年 4月 1日 時計塔工事
    62年 9月 1日 部室鉄骨造二階建て(207.46平方メートル)完成
    62年 9月 1日 弓道場鉄骨造平屋建て(152.4平方メートル)完成
    62年 9月 2日 屋内競技場木造平屋建て(99.17平方メートル)解体
    62年 9月 2日 更衣室木造平屋建て(99.17平方メートル)解体
    62年11月28日 創立70周年記念式典挙行・記念誌発行
    63年 1月18日 石碑「校訓」建立
    63年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,120名となる
平成元年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,128名となる
     2年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,112名となる
     3年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,096名となる
     4年 4月 1日 生徒定員(男女共学)1,035名となる
     5年 4月 1日 情報処理科設置
     5年 4月 1日 情報処理棟(237.15平方メートル)完成
     5年 4月 1日 生徒定員(男女共学)955名となる 商業科200名,情報処理科80名募集
     6年 3月31日 体育館(1,754.70平方メートル)完成
     6年 4月 1日 生徒定員(男女共学)875名となる
     7年 4月 1日 生徒定員(男女共学)840名となる
     8年 3月31日 空調設備工事(校長室他6室)
     8年 4月 1日 生徒定員(男女共学)767名となる 商業科160名,情報処理科80名募集
     9年 4月 1日 生徒定員(男女共学)729名となる 商業科159名,情報処理科80名募集
     9年12月25日 創立80周年記念誌発行
    10年 4月 1日 生徒定員(男女共学)720名となる 商業科160名,情報処理科80名募集
    11年11月27日 同窓会館(荒綾館)鉄骨造二階建て(976.912平方メートル)解体
    12年 3月16日 防災拠点施設
        (食堂兼合宿所鉄筋コンクリート造3階建(1,050.25平方メートル),
                備蓄倉庫鉄筋コンクリート平屋建(144平方メートル)
                トイレシャワー棟鉄筋コンクリート平屋建て2棟(183.10平方メートル)完成,
                防災拠点屋上等に太陽光発電施設設置
    14年 4月 1日 生徒定員(男女共学)680名となる 商業科120名,情報処理科80名募集
    15年 4月 1日 生徒定員(男女共学)640名となる 商業科120名,情報処理科80名募集
    16年 4月 1日 生徒定員(男女共学)600名となる
  商業科120名,情報処理科80名募集
    17年 3月16日 昇降機棟(S造4F74.16平方m2)増設

    
19年11月10日 創立90周年記念式典挙行・記念誌発行
    20年 6月30日 普通教育15教室の空調設備完成
    21年 2月13日 焼却炉解体
    23年 9月30日 特別教室棟全体改修工事
    24年 2月29日 グラウンド改修工事
    26年 9月30日 1号館全体改修工事
  27年 7月31日 格技場(心技館)非構造部材落下防止工事
  28年 9月30日 2号館西側、昇降口棟、情報処理棟、旧部室棟、快適ハイスクール工事
  29年 6月30日 特別教室12教室の空調設備完成
  29年10月21日 石碑「輝く歴史は百年 未来へ続く岩槻商業」建立
  29年11月18日 創立100周年記念式典挙行・記念誌発行
令和 2年 4月 1日 生徒定数(男女共学)560名となる。
         商業科80名、情報処理科80名募集。
   3年 3月25日(焼却炉跡わき)倉庫解体。
   3年 4月 1日 生徒定数(男女共学)520名となる。
         商業科80名、情報処理科80名募集。