文字
背景
行間
弓道部 活動紹介
令和3年度 弓道部紹介
【活動日】
月~火、木~土曜日 日曜日に大会等入ることがあります。
【活動場所】
弓道場(最大10的)
【部員数】
1年生8名、2年生12名、3年生6名 計26名
今年度もよろしくお願いいたします。
令和2年度 弓道部 活動紹介
令和2年度埼玉県立岩槻商業高等学校弓道部の紹介
【活動日】
月~火、木~土曜日 日曜日に大会等入ることがあります。
【活動場所】
弓道場(最大10的)
【部員数】
1年生14名、2年生7名、3年生4名 計25名
【部長】
萱沼 凜、朝比奈 優佑
【顧問】
佐々木 理紗、上野 康弘
【昨年度の主な大会成績】
第21回紫灘旗全国高校遠的弓道大会 男子団体 出場
第18回埼玉県武道大会県央支部予選 男子団体 優勝
男子個人 優勝、第3位
令和元年度 関東個人選抜大会県予選 男子個人 第2位(関東大会出場)
令和元年度 高校弓道新人戦 男子団体 第2位(東日本大会出場)
第17回 さいたま市民大会 男子団体 優勝
男子個人 第2位
令和元年度 全国高校選抜弓道大会県予選 男子個人 優勝、第2位(全国大会出場)
今年度もよろしくお願いいたします。
弓道部 部活動紹介
【活動日】
月~火、木~土曜日 日曜日に大会が入ることもあります。
【活動場所】
弓道場(最大10的)
【活動人数】
1年生8人、2年生4人、3年生3人 計15人(令和元年8月現在)
【部長】
森 香菜子、大谷 竜也
【顧問】
佐々木 理紗、上野 康弘、永沢 大輔
【昨年度の主な大会成績】
第22回埼玉県高等学校遠的選手権大会 女子個人第3位
第62回関東高等学校弓道大会(千葉県) 男子団体決勝トーナメント進出
男子個人第5位
平成30年度学校総合体育大会兼
全国高等学校総合体育大会弓道競技 埼玉県予選 女子個人第7位
第20回紫灘旗全国高校遠的弓道大会(福岡県) 男子団体第3位
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
活動報告
女子団体インターハイ出場決定
団体戦でのインターハイ出場は3年ぶり、個人戦も含めると7年連続のインターハイ出場となります。
弓道部関東大会準優勝
6月6日(金)から6月8日(日)まで海老名運動公園総合体育館特設弓道場で行われた第58回関東高等学校弓道大会に男子・女子とも出場しました。
男子は残念ながら予選突破はできませんでしたが、女子は予選を4位で通過し16校で行われる決勝トーナメントに進み準優勝に輝きました。
女子団体決勝トーナメント
1回戦
岩槻商業 8中 浦和北 5中
2回戦
岩槻商業 9中 鹿島 8中
準決勝
匝瑳 6中 岩槻商業 11中
決勝
市立前橋 8中 岩槻商業 7中
この結果(準優勝)により来年の関東高等学校弓道大会への女子団体の出場権も獲得しています。
国体候補選手に選考される
6月23日に行われた国体候補選手選考会において江原(3年)が国体候補選手に選考され、埼玉県チームのメンバーとして8月に行われる関東ブロック国体予選への出場することになりました。
紫灘旗全国高校遠的弓道大会出場決定
6月23日に行われた全国高校遠的弓道大会県予選において男子チームが3位に入賞し、8月に久留米市で行われる紫灘旗全国高校遠的弓道大会への出場が決定しました。
インターハイ出場決定
6月16日に行われたインターハイ県予選において栗城朱音(2年)が個人戦で優勝を果たし、8月に福岡で行われるインターハイへの出場を決めました。
関東大会個人の部優勝、団体戦準優勝
弓道部男子関東大会出場
弓道部 男子個人 全国選抜出場
11月の埼玉県予選で、男子個人2位の成績をおさめた小松慎一郎(2年)が、
12月24日(月)~26日(水)の第31回全国高等学校弓道選抜大会に出場しました。
神奈川県相模原市にて行われた全国大会でしたが、十分に力を発揮することができず、
残念ながら、予選敗退となりました。
本校弓道部男子が全国大会に出場するのは2年ぶりのことでした。
春からの大会で再び全国の舞台に立てるよう、男女共に稽古に励んでいきます。
|
||
開会式 | ウォーミングアップ後 | いよいよ本番 |
さいたま市民大会 男子団体 優勝
|
|
小林 小松 江原 |
全員2年生です |
紫灘旗全国高校遠的弓道大会 第3位
①)大塚いずみ(3年)
②)横井志保美(3年)
③)金子明莉(3年)
開会式 |
優勝旗&カップ返還 |
連覇をかけて… |
横井 |
大塚 |
前田 金子 |
休憩する3年生
(米山、国体予選で不在)
|
記念撮影 |
まるっ。 |