文字
背景
行間
部活動紹介
コンピュータ部の主な活動 2022
コンピュータ部の主な活動
部員数:3学年 11人 2学年 26人 1学年 26人
活動日:月・水・金
活動内容:情報処理競技会参加
コンピュータに関する知識や技術の向上
動画やポスター、イラストなどの作成
コンピュータ部の主な活動 2021
【活動日時】 月・水・金 ~17:00まで
【活動場所】 3号館1階 第2情報処理室
【部 員 数】 45 名(3年 4名 2年 14名 1年 27名)
【活動内容】 ✍埼玉県情報処理競技大会へ参加・上位入賞を目指す
✐タイピング・表計算ソフトの技術向上
✐国家試験・情報処理検定・ビジネス文書検定など各種検定試験の勉強
✐画像編集ソフト・JavaプログラミングなどIT技術の習得
✐体育祭や文化祭などの学校行事への参加 など
コンピュータ部の紹介
【活動日時】 毎日 17:15まで
【活動場所】 3号館1階 第2情報処理室
【部 員 数】 27 名(3年 7名 2年 6名 1年 14名)
【活動内容】 埼玉県情報処理競技大会へ参加・上位入賞を目指す
タイピング・表計算ソフトの技術向上
国家試験・情報処理検定・ビジネス文書検定など各種検定試験の勉強
画像編集ソフト・JavaプログラミングなどIT技術の習得
体育祭や文化祭などの学校行事への参加 など
活動報告
コンピュータ部 学校説明会でプログラム制御のドローン編隊飛行披露
コンピュータ部の活動の一つとなっているドローンの編隊飛行をご披露しました。
ドローン二機をプログラミング制御によって飛行させ
一機が撮影している映像をご覧いただきながら
二機の編隊飛行をご覧いただきました。
事前にどれだけテスト飛行をしても、思いがけない環境の影響があったり
不穏な動きをする条件も不明、不思議な現象?が起こったりと
思い通りにいかない面もありつつ、毎日準備をしてまいりました。
当日も、午前中は一機が飛ばず悲しい思いをいたしましたが
午後は、皆様のご協力のもと、予定の飛行ができました。
ありがとうございました!!
現在、部活動では3グループを一つのチームとして何組か編成し
三台での編隊飛行のプログラムをそれぞれが組み、テスト飛行をしています
活動の充実、進化を目指してこれからも取り組んでまいります
卒業生が動画技術を教えてくれました!
夏休みに入り
文化祭準備や、スキルアップ、中学生向け体験授業、部活動体験の
企画、運営、手伝いなどに勤しんでおりますコンピュータ部です。
専門学校に進学した卒業生も夏休みとなり、ありがたいことに数回
日本電子専門学校・アニメーション研究科の山中さん
東放学園映画専門学校・アニメーションCG科の山崎さん
二人の先輩が、動画作成技術を教えに来校くださり、持てる知識を惜しげなく伝えてくれています!!
彼らの在校時、「好き」が積み上げた沢山の動画作品の数々と経験
そこに
専門学校で深く学び、スキルの底上げがされた知恵を伝授いただきました。
へえ~!ほうほう!こんなコツがあるんだ!?
ぐん!!と、動画作成技術があがった部員たち
どんどん質問をして身につけ、部員同士で教えあい、いつか自分たちも後輩の指導に
与える、教えあうことで身についていく
生徒同士の思いで、能動的に取り組んでもらえたらありがたいです。
深め合い、高めあい
個人の積み上げが、チームの積み上げとなる
自分たちの手で、想像から創造を生み出せますように
卒業生の母校へのお気持ちに感謝!!
コンピュータ部 大会出場報告
6月4日(土)
第34回 埼玉県高等学校情報処理競技大会 埼玉県予選会
2年生8名の部員が出場
Bクラス 団体3位 入賞いたしました!!
※令和3年度はBクラス準優勝!!
コンピュータ部 プロジェクションマッピングを学んできました!!
開校記念日の今日、東京コミュニケーションアート専門学校にお邪魔して
プロの方にプロジェクションマッピングの作り方を教えていただきました
日々、現場で実践を続けていらっしゃる方に直接ご指導いただけた幸せ
きらきらと目を輝かせ、夢中であっという間に過ぎたと感じる
言い表す言葉も浮かばないほどの、心弾むスペシャルな一日でした!!
いくつか超えるハードルが待ち受けていますが、文化祭で
われらの作品をご披露できるよう、取り組んでいく予定です!!
楽しみです!!
情報処理競技大会結果報告
コンピュータ部 埼玉県情報処理競技大会結果!
コンピュータ部 埼玉県情報処理競技大会結果!
全商情報処理検定ポスター採用!
本校コンピュータ部6名が応募した内、3年生の岡田大輝君の作品が 優秀賞 に選ばれました。全国から300作品以上の応募があった中で2作品しか受賞することができない価値のある賞です。2作品が検定ポスターとして採用され、本校の生徒の作品は第56回全商情報処理検定試験ポスターとして採用されます。
【優秀賞】
第56回検定試験ポスターに採用
コンピュータ部 埼玉県情報処理競技大会結果!
Androidアプリ開発講座!
アルスコンピュータ専門学校より講師の先生2名を招いて、コンピュータ部を対象に、Androidアプリ開発の基礎として3時間の講座を行いました。
Eclipseの操作やJavaプログラミングについては、部活動で慣れているのである程度スムーズに行えましたが、Androidアプリ開発は全員が初めての学習ということもあり、1時間目の授業はおそるおそるPCに触れていました。しかし、時間が経つごとに、そしてアプリの完成形が見え始めると生徒たちも楽しく開発に取り組んでいました。
今回の開発は、エミュレータでの動作確認ではなく、実際のタブレット(Nexus7)をPCにつないで、そこで動かしながら動作確認をしました。そして、タブレットの傾きをセンサーで検知してキャラクターを移動させるというゲームアプリの開発を行い、身近に存在するスマートフォンやタブレット端末のアプリの仕組みが、少し理解できるきっかけになったことと思います。
今後もいろいろなプログラミングにチャレンジしてスキルを上げていきたいです。
講師の先生方、大変お世話になりました!