進路指導部より

進路指導部より

令和5年11月9日 2年生 大学教員による授業

 2年生は、埼玉工業大学の先生による授業を体験しました。

 情報処理科の生徒は、『身ぶりでコンピュータと会話しよう』のテーマで大学の授業を体験しました。

 商業科の生徒は、心理学に関する大学の授業を体験しました。

  

 

 

 

 

 

令和5年10月26日 2年生 進路講演会

2年生は、令和6年2月にインターンシップを実施する予定です。

 今回の講演会は、インターンシップ受入企業の方をお呼びして、働くことについての講演を行ってもらいました。

 

総合的な探究の時間(進路指導部)

 

10月15日の2年生の総合的な探究の時間は

生徒の希望する各進路先にわかれて、講演会を行いました。

当日は、外部講師から下記の内容で講演会を行って頂きました。

 

 【就職講演】

  ・高校生の就職状況

  ・企業が求める人材

  ・採用までのスケジュール

  ・これから準備すること など

 

 【進学講演】

  ・進学先の選び方

  ・入試スケジュール

  ・学費について など

 

 2年生の進路は、1年を切りました。

2年生は、自分の進路を徐々に決めてもらいたいです。

 

 

 10月29日の2年生の総合的な探究の時間は

専門学校を知ってもらうために、情報系と理美容の専門学校の先生方をお呼びし

リアルな専門学校の話しをして頂きました。

 当日は、情報系・理美容専門学校の先生から専門学校で学ぶことなど

リアルな専門学校の姿を説明して頂きました。

 

 今回の話しを参考に、専門学校も進路選択の一つにしてもらいたいです。

 

マナー講演(総合的な学習の時間:進路指導部)

過日二年生は、総合的な学習の時間に、進路アドバイザーの先生方をお招きし

インターンシップの目的・心得、マナーについて学びました。

インターンシップ当日は、高校生らしく元気よく、自らの未来につながるような経験をしてもらえたらと思います。

 

   

受け入れをして下さる企業の皆さまには、お忙しい中大変にお世話になります。

学びの機会をご提供くださり感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします!

三年生による進路説明会

本日、1年生の進路行事で、3年生の先輩方による進路説明会が開催されました。

壇上の3年生は、緊張しながらも熱意を持って後輩たちに自分の経験を伝えていました。

また1年生は先輩たちの話を聞き、進路について真剣に考えている様子が見られました。

   

この説明を胸に受け止めて、進路を実現していってもらいたいです。

1年生は、まだまだこれから! 

 

共に、頑張りましょう。

 

総合的な学習の時間

本日、2年生は総合的な学習の時間に、生徒と担当教員の初顔合わせがありました。

前半は実習日誌を配布して、進路指導主事が使い方を説明しました。

後半では、生徒はそれぞれの事業所ごとに、担当教員から事業所の詳しい情報を伝えられました。

   

2月3日から始まるインターンシップに向けて、確かな情報を集めつつ、

しっかりと準備をして、初日を迎えよう。

 

総合的な学習の時間

12月5日(木)5・6限に、2学年は株式会社武蔵野銀行主催の講演会を実施しました。

情報処理科と商業科、ふた手にわかれて体育館・食堂での学習です。

先輩行員とのパネルディスカッションでは、映像を見ながら真剣に話を聞きました。

また、20代、30代の年収や支出の計画を立てる授業では、生き生きとグループワークに取り組みました。

 

   

 

自らの人生が素晴らしいものとなるように

その時々において最善の選択がとれるようになってもらえたらと思います。

 

2年生「進路講演会」が行われました

 

2年生は進路講演会にて4社の企業の方々のお話を聴き

インターンシップに向けての意欲を新たにしました。

 

①「事務職の仕事」  株式会社武蔵野銀行
②「販売職の仕事」  株式会社サット
③「製造職の仕事」  ケー・エム・エス株式会社
④「サービス職の仕事」株式会社ガロ

   

 人生は常に勉強であり、どんな時でも笑顔で接客することを目指し

仲間を大事にしつつ

スキル・好奇心・人間力を磨き続ける人であって欲しい

そう願っています。