岩商Topics2022

岩商Topics2022

入学許可候補者説明会

3月17日(金)

 入学許可候補者説明会を行いました。入学許可候補者及び保護者の皆様、入学許可候補者説明会にご出席いただきましてありがとうございます。準備登校は、4月6日(木)に実施します。入学許可候補者の皆様が元気な姿で、登校することを楽しみにしております。

  

0

第73回卒業式

 令和5年3月10日第73回卒業証書授与式が本校体育館で挙行されました。105年の伝統ある岩槻商業の18,000人を超える卒業生に新たに143名が名を連ねました。卒業証書は、大村校長から卒業生一人ひとりに授与され、その姿を体育館内の大型スクリーンに映し、保護者の方に正面から我が子の晴れ姿を大きく見えるよう工夫をし大変好評でした。記念品贈呈では、卒業生から「デジタルサイネージ(電子看板)」2台が寄贈されました。今後来校されるお客様に生徒が活躍している姿をお見せしたいと思います。

 卒業式終了後、卒業生は教室に戻り最後のホームルームを行い、それぞれの思いを胸に学び舎を後にしました。

 コロナ禍の高校生生活で我慢した甲斐があってか、当日は暖かい春の陽気に包まれ、保護者・教職員が見守るなか、143名の卒業生はそれぞれの道へ胸を張って巣立っていきました。

 

0

本校生徒の作品が街をお守りいたします!

ボランティアで岩槻の通勤通学路、街を見守り続けてくださる方の依頼を受け

本校生徒3人が「目」の絵を描き、計6作品の提供をさせていただきました。

 

街角、通学路のそこここで、防犯に役立っております。

随時、設置場所が増えていく予定とのこと。

   通学、散策の際にぜひ探してみてください!!

 

0

2学年インターンシップ!!

 コロナ禍で実施できなかった2学年のインターンシップが2月1日(水)から7日(火)に行われました。

行われるのは3年ぶりでしたが、約50の企業や施設等に御協力いただき無事に実施することができました!

 生徒の様子を一部分ですが写真にて御紹介したいと思います!

スーパーでの陳列作業の様子 倉庫での仕分け作業の様子 保育園での様子

  スーパーでの陳列作業の様子    倉庫での仕分け作業の様子     保育園での様子

 

生徒たちはいよいよ4月から3年生となり進路活動が本格的に始まります。インターンシップがいいきっかけとなり将来への意識付けとなればいいと思います!

0

3年生学年集会

 3年生家庭研修直前の学年集会が体育館で行われました。学年主任からは、家庭研修中の生活に関する諸注意や家庭研修の意義などの話がありました。生徒指導部からは、免許取得に関する諸手続きなどの説明がありました。教務部からは、今後の登校日や証明書交付や進学者に向けて日本学生支援機構奨学金について細かく話がありました。進路指導部からは、進路先から連絡があった場合のことなど丁寧な話がありました。

 最後に、渉外部からPTA通信「白鶴Ⅱ」に掲載するクラスごとの集合写真撮影があり、しばしの別れを惜しむLHRを行った後、下校となりました。

0

課題研究発表会 開催

 

 

発表内容発表する生徒生徒による司会 

 

 1月30日(月)の第2・3限を利用して2・3年生を対象に課題研究発表会を3年生2名の進行役とし、

リモートにて実施しました。

 課題研究の目標は「商業の見方・考え方を働かせ、実践的・体験的な学習活動を行うことなどを通して、

ビジネスを通じ、地域産業をはじめ経済社会の健全で持続的な発展を担う職業人として必要な資質・

能力を育成することを目指す」ものです。具体的な取り組み内容は①「調査・研究・実験」、②「作品

制作」、③「産業現場等における実習」、④「職業資格の取得」の4つの柱となっています。

 3年生は8つのテーマの中から一つの講座を選び、1年をかけて取り組んだ内容を発表しました。2年

生はその発表を真剣な眼差しで聞き、3年生になってどの講座を受講するかをレポートを書きながら考え

る時間となりました。各講座が様々な体験を通した学習内容であり、とても興味深い内容でした。発表してく

れた3年生ありがとうございました。

 

0

3学期始業式

1月10日(火) 3学期始業式をリモート形式で行いました。校長先生からは、健康管理と学校生活で頑張ることについての講話がありました。また、教務主任からは学業について、保健環境主事からは新型コロナウイルス感染予防をはじめとする衛生面について、それぞれ講話がありました。始業式終了後、生徒名誉徽章の贈呈を行いました。

   

0

(中学生のみなさんへ)臨時の学校説明会を行います。

中学生のみなさんへ

 

第1回、第2回の入試説明会に参加できなかった中学生から問い合わせがあったため、

臨時の学校説明会(1/28実施)を行います。参加を希望される方は

こちらの申し込みフォームから申し込みを行ってください。

当日参加はできませんので、必ず、事前に申し込みを行ってください。

今回は、第1回、第2回入試説明会に参加できなかった生徒を対象としています。

ご承知おきください。

 

第3回入試説明会(個別相談のみ)(2/4実施)の受付も開始しました。希望される中学生は申し込みフォームより申し込んでください。

0

女子バレー部 岩槻中と合同練習

 12月26日(月)女子バレー部は、岩槻中学校と合同練習を行いました。岩槻中学校の体育館が避難所の工事のため体育館が使えないので、本校に来て合同練習を行うことになりました。中学生は元気いっぱいで、高校生は中学生の元気に圧倒されていました。

 

0

課題研究 地場産業に学ぶ(組紐)

課題研究「地場産業に学ぶ」の講座では、横塚紐工芸の職人お二人に、丸台による組紐の指導をしていただきました。

1作目 丸源氏(まるげんじ) 16玉

 生徒は、職人の手ほどきを受けながらも頑張って手順を覚え、約1mほどの組紐を組み上げました。仕上げは横塚紐工芸の職人さんにキーホルダーとストラップにしていただきました。

 普段木綿の刺繍糸やレース糸を使ってキーホルダーを作成していました。今回初めて絹糸を使って本格的な組紐を組みました。1mにもなる作品があまりにも軽いのでみな驚いていました。

 

2作目 笹浪矢羽根四つ(さざなみやばねよつ) 16玉

 矢羽根組みの組み方を覚えるのが大変で、組み上げるのに苦労しました。職人による特別講座が終わったあと、授業で教員の指導のもと全員が、1mほどの作品を組み上げました。

 改めて、絹糸の美しさと強さを感じ、組紐の長い伝統文化がここ岩槻にあることを学びました。

 

0