文字
背景
行間
岩商Topics2021
元シルクドソレイユの宮海彦さんにご講演いただきました!!(キャリア教育講演会)
本日は、キャリア教育講演会として、元シルクドソレイユパフォーマーの宮海彦さんに
「未知の歩き方 ~身体一つで世界へ飛び出した男はどうなったか~」というテーマでお話をいただきました。
ひと目お会いして、まず心にズキュン!と来たのが海さんの「深く澄んだ美しい瞳」です。
全てのご経験を映し出した、瞳を通した世界のお話を伺えるのだと心が躍りました。
しかもなんと!昨年より一年かけて農家を巡り、日本一周をされた自転車に乗って
東京のご自宅を6時に出て、3時間かけて岩槻においで下さったのです!!びっくりでしょ??
そんなサプライズから始まった朝ですが、更に驚くエピソードの数々をお話しいただきました。
「この世に失敗も成功も存在しない。すべては経験」
オーディションなしでシルクドソレイユへの入団が決定し
「トーテム」という演目のポスターに抜擢され
オープニング演目のキャプテンとコーチを兼任し、ご活躍された海さん
ですが今日はその世界に飛び出す、人生を変えるきっかけとなった青年海外協力隊の
現地で体験して知ったこと、日本人の良さやすごさなども含め、パナマでのご経験から見えて来たこと
どう生きるのかは「自分で考え自分で決める」
そのために苦悩しながら行動したことを詳しくお話しいただきました。
変化を恐れる気持ちはあるが、人は成長し現状維持でいられるわけでもない
行動の奥には「能動的と受動的」相反するものが同時に存在すること
毎回命がけのパフォーマンスを提供し、自分が満たされていれば周りに届けられるものが増えるということ
後悔のない今日とは?そんな問いの答えを生きる海さん。
行動して経験しよう!迷わず行けよ!行けばわかるさ!
そんなメッセージをふんだんにお話しくださいました!!
表現者として一番難しいのは、舞台が終われば幕が下がりお客様はお帰りになるため
交流するタイミングがない。お客様がどんな気持ちになられたのかをなかなか直接聞けない
永遠に謎なんだとおっしゃっていましたが、今回は講演を聞いて海さんにメッセージをと
生徒の皆さんが紙いっぱいに書いてくれた感想を大変に喜んでくださいました。
本校からの帰り際に、トーテム見たという生徒が声をかけてくれ、パフォーマンスがすご過ごぎて
「手汗がとまらなかったんですーーーーー!!!!!」と教えてくれる場面がありました。
ごく数人ですが、一緒に笑顔で写真を撮ることも叶いました!
海さんにいただいたメッセージ、海さんにお届けすることができたメッセージ
人の魅力を体感できた、時間の詰まった一日でした!
海さんの著書を図書館に寄贈いただきました。ぜひ手に取ってお読みください
海さん、ありがとうございました!!
避難訓練
12月15日(水)避難訓練を行いました。今回は、校内で大きな地震が発生した時の注意事項を習得し、安全な避難活動ができるように避難訓練を行いました。生徒は、グラウンドへの避難後、校長先生から避難時のポイントなどの話を聞きました。
第1回入試説明会
12月11日(土) 第1回入試説明会を行いました。中学生及び保護者の皆さま、本校にお越しいただきありがとうございました。入試説明会では、教務主任から学校概要説明、教頭から入試概要説明、学力検査問題対策、個別相談、施設見学を行いました。学力検査問題対策では、本校職員から国語・数学の問題の傾向、入試のポイントの説明がありました。今回は新型コロナウイルス感染症予防のため参加人数を制限させていただきました。申し訳ございませんでした。なお、第2回入試説明会は、令和4年1月22日(土)を予定しています。
「高校書道展」及び「日展」報告
11月25日(木)~28日(日)埼玉県立近代美術館で開催されました「第60回 高校書道展」に、書道部員の作品を出品しました。
そして書道部顧問の北里先生は、日本美術展覧会(日展)において、今年で5回目の入選を果たしました。
第2回学校説明会
11月20日(土)第2回学校説明会を午前の部と午後の部に分けて行いました。学校説明会は、教務主任から学校概要説明、進路指導主事から進路概要説明、動画による生徒活動発表、生徒会役員生徒による施設見学、個別面談を行いました。中学生及び保護者の皆さま、本校にお越しいただきありがとうございました。
生徒会役員選挙
11月18日(木)、生徒会役員選挙を行いました。立候補者は、お昼の放送で生徒会運営の抱負を語ったり、生徒登校時に正門や昇降口前で挨拶運動を行うなど、精力的な選挙活動を行いました。また、リモート配信による立ち合い演説会終了後、生徒による投票が行われました。
授業公開週間
11月8日(月)~12日(金)の授業公開週間には、多くの保護者の皆様に授業を見学していただきました。また、教職員同士でお互いの授業を見学し合い、授業研究も行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、本校にお越しいただきまして誠にありがとうございした。
学び舎援joy代表の設楽さんにお越しいだき、夢が叶っている未来を描きました。(2年生 総合的な探究の時間)
キャリア教育の一環として、長年高校教師として教壇に立ち、野球チームを甲子園に導いたご経験をお持ちで
現在はコーチ、質問マスター、カウンセラーとしてご活躍の、学び舎援joy代表設楽さんにお越しいただきました。
今回教えていただいたのは、夢の描き方と叶え方の秘訣!
その秘訣とは・・・「たい」と「ます」です。
・・・興味深いでしょう?
どういうこと?
例えば「甲子園に行きたい!」という夢を持っている。
でも「行きたい」と思い続けたままでは叶わないのだそうです。
そ・こ・で、表現を変えてみる
「甲子園に行きます!」そうです
「ます」で結び、行くと決める。
「甲子園で活躍します!」「甲子園でも勝利を重ねます!」
「そう思ったらそうなる」ように夢を夢のままにしない
実現に向けて行動を起こす魔法の言葉のようですよ!!
なぜ、これを全力でお伝えくださっているのか?それは・・・
自己紹介に「鬼コーチでした」とありました。
楽しい講座を開催下さる設楽先生ご自身が、学びを重ね深められるうちに
考え方が180度変わったご経験をお持ちだからなのだそうです。
「もっと早く知りたかった。」そう感じたから
「高校生の皆さんを応援できるのは、私にとってこの上なく幸せな機会なんです。」
そして実は、前回の谷川先生とも共に学び高めあう仲間だとの事。
そんなお二人の連携プレーも鮮やかに、楽しくも学び多き時間をいただきました。
設楽先生、ありがとうございました。
人材育成プログラム講師を得意とされている谷川陽介さんをお招きし質問講座開催!(2年生 総合的な探究の時間)
キャリア教育の一環として、人材育成を得意とするコンサルタントの谷川陽介さんに、楽しくも深い、質問の答えを書いて伝え合う、自分らしさを探究する講座を開催していただきました。
質問を通して
「らしく」自分の人生をどう生きていこう?
私らしさってなんだろう?
最高の仕事って?社員が輝く会社って?
人々が活き活きとした社会って?
「質問」をされたら自然と答えを探し出すそうとする
「質問」にふれることで、答えが見つかる
最近あったうれしかった出来事は何ですか?
どんな時に「幸せだな~」と感じますか?
10年後の未来はどんな風に輝いている?
目の前の人を喜ばせるためにできることは何だろう?
ワークを重ねるたびに 自然と笑顔がこぼれてくる、そんな体験の時間でした。
谷川先生ありがとうございました!!
芸術鑑賞会
11月2日(火)、芸術鑑賞会を実施しました。今年度の芸術鑑賞会は、本校体育館で、学年ごとに入れ替え(3回公演)で行いました。生徒は、東京サロンシンフォニーオーケストラ様の演奏を以下の内容で鑑賞しました。
1.オープニング演奏
2.楽器解説(弦楽器・木管楽器・打楽器)
3.演奏体験
4.指揮者体験
5.キャラバン隊による演奏
6.キャラバン隊とソプラノの共演
7.リクエスト演奏
8.チャルダッシュ
演奏体験では限られた人数ですが、実際に本物の楽器を手にすることができる貴重な機会となりました。
東京サロンシンフォニーオーケストラ様、早朝からの準備、また心温まる演奏いただきまして、誠にありがとうございました。
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】