文字
背景
行間
岩商Topics2021
一日体験入学
7月31日(土)一日体験入学を行いました。中学生及び保護者の皆さま、お暑い中本校にお越しいただきありがとうございました。体験授業は、プログラミングと総合実践の授業を行いました。また、保護者は別会場に分かれて、教務主任、進路指導主事、商業科主任から説明を受けました。今回教室等の関係で参加人数を制限させていただきました。申し訳ございませんでした。次回の学校説明会9月25日(土)に是非ご参加ください。お待ちしています。
1学期終業式
7月20日(火) 1学期終業式を行いました。
生徒会役員の生徒たちは会議室で、他の生徒たちは各HR教室においてリモートで、校長先生や生徒指導部主任の話を聞きました。校長先生からは、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷 翔平 選手を事例とした、目標を立て実践することの大切さについて、スライドによる講話がありました。大谷選手は、高校時代に目標達成シート(マンダラート)を作成し、目標を実現するために、何が必要で、何をすべきかを明確にして、日々の生活に実践しているそうです。生徒の皆さんもマンダラートを作成し、自分の夢の実現に向けてチャレンジすることを期待しています。
租税教室・表彰式
7月16日(金) 租税教室と表彰式を実施しました。
租税教室は、関東信越税理士会 春日部支部 梨本 松男 様を講師に招き、税と財政に関する講演をいただきました。梨本先生のスライドによる説明と動画視聴により、生徒は、税に関する理解が深まりました。
また、各部活動等(陸上競技部・弓道部・ソフトテニス部・書道部・芸術科書道選択者)の表彰を行いました。
三者面談
6月9日(水)から6月15日(火)まで三者面談を実施しました。保護者の皆様、お忙しい中、本校にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
また、三者面談と同じ時間帯、3学年就職希望者対象に外部講師による面接練習を実施しました。3学年の皆さん、進路実現に向けて、頑張ってください。
性に関する講演会
6月11日(金)「性に関する講演会」を実施しました。埼玉県助産師会 助産師 平野 素尚(すなお) 様をお招きして、「自分も相手も大切に~正しい知識と相談力を身につけよう~」というテーマで講演をいただきました。保健委員たちは会議室で、他の生徒たちは各HR教室においてリモートで、お話をお伺いしました。
体育祭
6月7日(月)体育祭を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、一部の種目を変更しました。1・2年生は、初めての体育祭を一生懸命取り組んでいました。3年生は、持てる力を発揮し、下級生への良き手本となりました。各クラスとも優勝を目指して、最後まで頑張りました。
成績結果は以下の通りです。
総合順位
1位 3年5組 2位 1年1組 3位 3年4組
学年優勝
1年 1組 2年 3組 3年 5組
綱引き
1位 1年1組 2位 1年4組 3位 2年1組、2年3組
クラス対抗リレー
1位 3年1組 2位 3年5組 3位 2年4組
遠足(1学年)
5月27日(木)1学年は、遠足で川越市内に行きました。高校生活最初の遠足は、班別による課題解決ゲームを行いました。班の仲間と協力して課題に取り組むことで、新しい友人との親睦を深める良い機会となりました。
2年生進路行事
5月27日(木)、2年生は校内で進路行事を行いました。
1時間目:1年生を振り返って、自己分析をして進路意識を高めることを目的として、進路実現を行うために今何ができるか、進路実現に向けての決意などを考えさせる授業を行いました。
2時間目:YouTuberエミリンさんのしくじり体験談の動画(教員が録画)を視聴して学び、自分のための進路選びの方法を考えました。
3時間目:各教室で「これからの進路実現に向けて自己PR文作成」に取り組みました。自己PRのために、自分を知る方法として小グループになりお互いに良いところを言い合うなど、自分が気づかなかった長所を友達に言ってもらうなど工夫を凝らし、進路意識を高めるホームルーム活動を行いました。
自分の進路実現のために頑張ってほしいです。
公開授業・学年(学級)懇談会
5月22日(土)に公開授業と学年(学級)懇談会を行いました。
公開授業は、HR教室が密にならないよう、保護者の方には廊下から授業の様子を見学いただきました。
各学年の懇談会は以下の通りです。
1学年は、各クラスで学級懇談会を行いました。
2学年は、リモート配信で学年懇談会を行いました。
3学年は、奨学金の説明会及び学年懇談会を視聴覚室で行いました。
保護者の皆様、本日は、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。
生徒総会
5月21日(金)に令和3年度生徒総会をリモート開催しました。内容は以下の通りです。
1.開会宣言
2.議長団選出
3.生徒会長挨拶
4.議題
1 令和2年度 総括
2 令和2年度 決算報告
3 令和3年度 本部活動方針
4 令和3年度 予算
5 令和3年度 要望
5.各種委員会の紹介(活動方針)
6.議長団解散
7.閉会宣言
生徒総会は生徒会役員が主体となって運営を行い、社会科室から各HR教室に議事をリモート配信しました。また、チャット機能を使って、各HRの賛成人数を議長団へ伝達しました。
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】