文字
背景
行間
岩商Topics2021
卒業生による進路説明会
卒業生を招いて進路説明会を2年生は総合的な探究の時間に、3年生はLHRの時間に行いました。密を避けて、商業科は体育館で、情報処理科は柔道場でそれぞれ行いました。
就職した先輩方からは、現在の仕事内容、いつ頃どういう経緯で今の就職先を決めたのか、高校時代に何をやっておけばよかったのか具体的なお話が聞けました。また、進学した先輩方からは、高校時代にもう少しこれを勉強しておけばよかった、岩商で学んだこの勉強は進学した後に非常に役立ったなど適切なアドバイスをしていただきました。
ある先輩は、「最終的に自分が納得して自分の進路を決めるので今できることを精いっぱい頑張ってください」とエールをいただきました。また、「進路を決めるとき自分は高校時代何をやってきたかをはっきり言えるようにするため、学校を休まず、勉強をしっかりやり、部活に取り組んだ方がいい」とも。また別な先輩は「本を読む習慣をつけておくと、仕事上マニュアルを読むときに役に立つ」という非常に貴重なアドバイスをいただきました。生徒たちは、熱心にメモを取りながら先輩方の話に聞き入っていました。
コロナ禍にあって進路決定は大変ですが、自分の将来のことなのでしっかり考えて自分が納得する進路決定をしてほしいです。
お忙しいなか卒業生を送り出してくださった各企業の皆様、また進学先の学校様ご協力誠にありがとうございました。
令和3年度薬物乱用防止教室
4月30日(金)午後薬物乱用防止教室が行われました。
コロナ禍にあって全校集会が行えないので、生徒は教室にてオンライン形式で講演を聞きました。
講師は、星槎大学非常勤講師(保健体育)、NHK 高校講座講師(保健体育)等を務める長岡邦子先生です。
長岡先生は、2,3年生の風紀委員18名を前に会議室で非常にわかりやすく高校生目線でお話をしてくださいました。
特に、何気ない日常に危険が潜んでいること、薬物を買うお金を得るために路上ひったくりを行い、犯罪が犯罪を重ねてしまうなど具体例を挙げてお話をしてくださいました。
生徒は今日の講演を教訓に犯罪に巻き込まれないように生活してほしいです。
オリエンテーション・部活動見学
4月12日(月)
オリエンテーション・部活動見学が行われました。オリエンテーションでは、教務主任の先生方や生徒会の生徒たちから説明を受けました。
部活動見学では、各HRで生徒会役員から部活動の説明や動画で部活動の紹介がありました。1年生は、各部活動の見学や体験をしました。
身嗜み教室・自転車安全運転講習会
4月9日(金)
1年生対象の身嗜み教室・自転車安全運転講習会が行われました。1年生は、生徒指導部長からさわやかな着こなしや自転車安全運転の説明を受けました。
入学式
4月8日(木)
入学式を行いました。新入生ならびに保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。1学年生徒の皆さんが一日も早く高校生活に慣れることを先生たちは期待しています。入学式後、各クラスに移動して、初めてのホームルームがが行われました。
始業式・着任式
4月8日(木)
始業式・着任式を行いました。始業式に先立ち行われました着任式では、9名の教職員が紹介されました。始業式では、校長先生や生徒指導主任から講話がありました。始業式後、新クラスの担任や部活動顧問等の発表がありました。
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】