文字
背景
行間
岩商Topics2022
一日体験入学
7月30日(土)一日体験入学を行いました。中学生及び保護者の皆さま、猛暑の中本校に来校いただきありがとうございました。体験授業は、プログラミングと総合実践(小切手作成)の授業を行いました。体験授業終了後、体験部活動を行いました。今回教室等の関係で参加人数を制限させていただきました。申し訳ございませんでした。次回は、8月10日(水)に体験部活動を開催します。中学生及び保護者の皆さま、是非ご参加ください。お待ちしています。
AED講習会
7月20日(水)、さいたま市消防局の方々を講師に招き、応急手当・AED講習会を行いました。コロナウイルス感染症拡大防止に配慮しながら、教職員や生徒はAEDを用いた心肺蘇生法や、コロナ禍における応急手当の方法などについて、講習を受けました。
猛暑の中ですが、冷房の効いた合宿所2階で、集中して講習を受けることができました。
1学期終業式・表彰式
7月20日(水)1学期終業式・表彰式を行いました。
表彰式は、生徒名誉徽章、各部活動や個人の大会表彰、今年度より導入した検定1級取得者へのバッチの贈呈(金・銀・銅の3種類)を行いました。表彰式終了後、検定1級取得者たちは会議室で、他の生徒たちは各HR教室においてリモートで、校長先生や生徒指導部主任の話を聞きました。
本校生徒がNHK #沼にハマってきいてみた 「#防災無線チャイム沼」に出演します
本校生徒の 田口 貴裕さんがNHK #沼にハマってきいてみた 「#防災無線チャイム沼」に出演します
町なかのスピーカーから流れてくる美しい音楽にハマり、その情報を掲載するHPを立ち上げた高校生が登場!ハードな録音旅に密着する。夕方に聞こえてくる「防災無線チャイム」。自治体が独自に選曲しているの知ってました?ユニークなご当地チャイムを紹介します。マニアの人も一般の人も是非ご覧ください!
放送日:7月19日(火)19:30~20:00
放送局:NHK Eテレ
番組HP紹介サイト▼
沼にハマってきいてみた「防災無線チャイム沼」
#NHK沼
画像はNHKのホームページ掲載分と全く同じものとなります。
性に関する講演会
7月15日(金)共立習志野台病院の助産師、中山優香様を講師にお迎えし、「性に関する講演会」を開催しました。保健委員の生徒は会議室で、他の生徒は各HR教室にてリモートで実施しました。性教育は人権教育の一つであること、男女の体、妊娠、避妊、性感染症、性的同意、デートDV等についてお話していただきました。
「お茶と同意」という動画紹介があり、同意については男女関係だけでなく、友達関係や様々な場面での人とのかかわりの中で、自分の気持ちを大切にし、相手の気持ちも尊重することが大切であると教えていただきました。
また、「あなたはどう転んでも幸せにしかならない」というポジティブな言葉の紹介もありました。苦しく、辛いことがあってもこの言葉が力になりますように!
3年学年集会
7月8日(金)3年生が、本格的にスタートする進路活動に向けて、学年集会を行いました。
冒頭、学年主任からは、①進路は団体戦、全員の進路先が決まるまでは緊張感を保つこと②面接練習は
本番と同じ服装で(インナーは体育着、部活用のシャツは不適切)挑むこと③提出書類の期限は必ず守る
(提出日は余裕をもって申請すること)など、話がありました。
続いて、進路指導主事からは、就職・進学希望者に向けてそれぞれ具体的に細かな注意点がありました。
生徒は、いつも以上に緊張感がありメモを取りながら、真剣に聞いていました。
令和4年度 岩槻商業高校 体験入学等日程について
令和4年度 岩槻商業高校 体験入学等日程について
こちらの「中学生の皆さんへ」をクリック(タップ)してください
PTA連携交通安全指導
7月1日(金)猛暑の中PTA連携交通安全指導が行われました。
1日体験入学(7/30)の申し込み受付を開始しました。
第34回 埼玉県高等学校ワープロ競技大会 優良賞入賞!!
6月18日(土)第34回 埼玉県高等学校ワープロ競技大会が行われました。
3学年より、3名の選抜選手が出場
竹脇さん 優良賞入賞!!
おめでとうございます!!
三者面談
6月8日(水)から6月15日(水)まで三者面談、授業公開(2・3限公開)を実施しました。保護者の皆様、お忙しい中、本校にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
体育祭
6月3日(金)体育祭を行いました。各クラスとも優勝を目指し一致団結して、競技に取り組んでいました。当日午後の天気予報が雨のため、午前中はグラウンド、午後は体育館で競技を行いました。成績結果は以下の通りです。
総合順位
1位 3年4組 2位 1年2組、2年1組
綱引き
1位 2年1組 2位 教職員チーム 3位 1年2組、3年4組
クラス対抗リレー
1位 3年4組 2位 2年4組 3位 1年3組
【遠足】1学年
5月26日(木)、1学年遠足を行いました。1学年は、こもれび森のイバライド(茨城県稲敷市)で、飯盒炊飯を行いました。生徒は飯盒炊飯による共同作業を通じ、親睦を深めていました。
課題研究「地場産業に学ぶ」初めての組紐
課題研究「地場産業に学ぶ」で初めての組紐を行いました。まずは、組紐ディスクを使って、らせん状の編み模様作品を作りました。金具に糸を8本通し、2本取りで編んでみました。最後の関門、トンボ玉に16本の糸を通すのに大変苦労していました。
続けて、同じ編み方で「組紐丸台」を使って「本格的な組紐」を体験しました。玉の重さと、糸を取る感覚に苦戦しつつも、友だちと協力して岩槻の地場産業を体験してみました。
岩商卒業生による進路説明会を行いました
5/12(木)に岩商卒業生による進路説明会を行いました。
進学・就職先は様々で、色々な話を聴くことができました。
「就職・進学するために今やっておくべきこと」や「進路を意識した時期」などについては、生徒の多くが気になることであり、熱心にメモを取る姿が印象的でした。
自身の進路実現に向けて真剣に考えるよいきっかけになったのではないかと思います。
協力してくれた岩商卒業生の皆さん、ありがとうございました。
避難訓練を行いました
大きな地震が発生したと想定し、避難訓練を行いました。
学校で防災頭巾の用意をし、早速全員に配布され訓練をいたしました。
訓練という事で、今後の衛生面に配慮しての利用となりましたが、使い方や管理方法を学びました。
教室より頭部を保護しながら避難しましたが、心理的な安心感はどのように変化したでしょうか?
イザ!という時、とっさにどこからどう移動するのか最善の判断、行動を目指しての訓練です。
各自、頭巾の管理を通して、日常より高い防災意識のもと、安全の確保がされますよう願います。
部活動見学
4月12日(火)~14日(木)部活動見学が行われました。
1学年の生徒は、部活動見学に先立ち、各HRで生徒会役員による部活動の説明を聞いたり、各部活動が制作した部活動の紹介動画を視聴しました。部活動見学では、各HRで1年生は、各部活動の見学や体験をしました。
着こなし教室・自転車安全運転講習会
4月11日(月)
1年生対象の着こなし教室・自転車安全運転講習会が行われました。着こなし教室では、生徒指導部長から制服の着こなし方や面接試験を例えにした高校生としての見た目の大切さなどの話がありました。また、自転車安全運転講習会では、生徒指導部長から道路交通法による自転車運転ルールの確認などの話がありました。
入学式
4月8日(金)
入学式を行いました。新入生ならびに保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。1学年生徒の皆さんが一日も早く高校生活に慣れることを先生たちは期待しています。入学式後、各クラスに移動して、初めてのホームルームがが行われました。
始業式・着任式
4月8日(金)始業式・着任式を行いました。
体育館にて、2学年と3学年の両学年が揃った形式で始業式・着任式を行いました。始業式に先立ち行われました着任式では、今年度新たに着任された教職員が紹介されました。始業式では、校長先生や生徒指導主任から講話がありました。校長先生からは、「目指す学校像の変更」「学びを大切にして欲しいい」「コロナウイルス対策を講じながらの教育活動推進」などの話がありました。生徒指導部主任からは、「儀式の目的・意味」「目標を持つことの大切さ」「進路活動への心構え」などの話がありました。始業式後、新クラスの担任等の発表がありました。
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】