岩商Topics2019
体育祭予行
90メートル走と綱引きは、本日予選を行い明日の決勝進出が決定しました。
また、各クラスの工夫を凝らしたカラフルなクラス旗も見ものです!
薬物乱用防止・非行防止教室
今回は、生徒の意識向上と予防のために、薬物や非行防止に関する正しい知識と行動を理解するという内容で、保護司の鷲平保雄先生をお招きして、お話をしていただきました。
講演後に各HRで、薬物乱用防止の心構え等をグループで話し合いました。
性に関する講演会
性情報が氾濫する中、性に関する課題と直面する際の正しい知識や行動選択を身につけることができるよう、
公益財団法人 性の健康医学財団理事長の 北村 唯一 先生をお招きして、お話をお伺いしました。
コンピュータ部大会報告
公開授業・PTA総会
保護者の皆様、お忙しい中御来校いただきありがとうございました。また、中学生の皆さん、体験入学や学校説明会でお待ちしています。
公開授業の様子
学校説明の様子
PTA総会の様子
生徒総会
1.開会宣言
2.議長団選出
3.生徒会長挨拶
4.議題
1 平成30年度 総括
2 平成30年度 決算報告
3 令和元年度 本部活動方針
4 令和元年度 予算
5 令和元年度 要望
5.各種委員会の紹介(活動方針)
6.議長団解散
7.閉会宣言
陸上競技部壮行会
大会結果は以下のとおりです。
学総南部地区陸上競技大会 男子やり投げ 2位
学総埼玉県陸上競技大会 男子やり投げ 3位
なお、6月16日(日)に行われる関東高等学校陸上競技大会(場所:茨城県ひたちなか市 笠松運動公園陸上競技場)に出場します。
頑張ってください。
ソフトテニス部表彰式
大会結果は以下のとおりです。
令和元年度 さいたま市春季大会【個人戦】女子の部優勝・3位2ペア
令和元年度 さいたま市春季大会【団体戦】女子の部準優勝 Aチーム
令和元年度 埼玉県高等学校ソフトテニス関東大会南部地区予選会3位
おめでとうございます。
選択科目説明会と進路講演会
5月22日(水)は中間考査最終日。その後1年生は来年度の選択科目の説明を受けました。どの科目を選択するのか保護者の方ともよく相談して決めましょう。また、説明会の後には、以前実施した基礎学力診断テストの結果を基に、ベネッセコーポレーションの担当の方から、診断表の見方や今後の勉強方法等について説明を受けました。卒業後の進路に向けて着実に歩んでください。
選択科目説明会の様子
進路講演会の様子
携帯安全教室
インターネットの利用は私たちになくてはならない存在となっていますが、使い方を誤れば大変なことになってしまいます。インターネットに対して正しく理解し、利用できる力を身に着けるためにはどうしたらよいのかを、本校の先生が、楽しくわかりやすくお話をしてくださいました。
遠足
3年生は東京ディズニーシーへ。高校生活最後の遠足をみんなで楽しみました。
2年生は修学旅行の集合練習を目的として、羽田空港に集合し、その後班ごとに東京都内各所を巡りました。
1年生は伊香保グリーン牧場で飯盒炊さんとカレーを作りました。
令和元年度学校説明会等日程
左側のメニュー「中学生の皆さんへ」をクリックしていただくか、こちらをクリックしてご覧ください。
自転車安全講習会と自転車点検
自転車を利用している生徒の皆さん。マナーを守り、時間に余裕を持った安全な走行をしましょう。
オリエンテーション
次に生徒会の先輩方から、スライドによる学校行事や1学年の先生方の紹介がありました。最後は部活動紹介。
明日からはじまる体験入部に足を運んでみてください。
着こなし教室・対面式
着こなし教室と対面式を行いました。
新入生を対象とした着こなし教室は、外部講師の先生をお招きして、とても分かりやすくお話をしていただきました。3年間学校生活を共にする制服について、今まで以上に愛着が湧いたのではないでしょうか。
〈着こなし教室の様子〉
対面式は生徒会主催で行い、上級生との初顔合わせということもあり、新入生たちは緊張した面持ちで体育館に入場して来ました。明日は、1年生向けのオリエンテーションと部活動紹介があります。早く岩槻商業高校の生活に慣れて、自覚を持った楽しい高校生活を送ってください。
〈対面式の様子〉
入学式
着任式・始業式・表彰式
校長先生からは、「夢中になれること・目標に向かって、まずは行動してほしい」ということ、「学ぶ力」についてお話がありました。
また表彰式では、ソフトテニス部の生徒が表彰されました。
準備登校
入学式を控えた入学許可候補者の準備登校を実施しました。
高校生になるための心構えや、細かな注意事項などの話しがありました。みなさんは緊張した面持ちで話に聞き入り、入学式に向けて気持ちが引き締まったことでしょう。
岩商Topics2019スタート
本校も昨日から新たな職員を迎え、新年度のスタートしました。
今年度の本校の様子をTopicsで紹介します。
これからも本校のご支援をよろしくお願いします。