岩商Topics2025

岩商Topics2025

令和6年10月21日 商品開発と流通 ビジネスプランのプレゼンテーション 

 商品開発と流通の授業では、1学期に教科書で学んだことをベースにして、2学期に日本政策金融公庫主催の高校生ビジネスプラングランプリに取り組みました。

 創造力を発揮して、自ら学び、考え、課題を見つける力、課題を解決するための論理的な思考力、他者と協働しながら課題を解決する力を養うことを目的としています。

 3人から4人でチームを組み、それぞれビジネスプランを考えました。チームみんなで考えた商品が、もうすでに既存商品として発売されていたり苦労も多かったです。

 商品としてより良いものにすることを考えて、収支計画を練るなどチームで協力しながら、試行錯誤して頑張りました。 

 そして今日の授業では、チームで考えたビジネスプランをみんなで発表しました。たくさん発表練習をしてどのチームもしっかり発表することができました。

 

 

0

産業教育委員会 「教育現場の視察と意見交換会」開催

10月18日(金)経営者協会主催 「教育現場の視察と意見交換会」を開催いたしました。多数の企業の方にご参加いただき本校の概要説明と進路指導について説明後、生徒を交えて意見交換会を実施いたしました。

企業の皆様からの質問に参加した生徒6名は、はきはきと応えておりました。「働き甲斐を感じる企業を選んだ」「自宅から近いから選んだ」「新しいことにチャレンジする企業だから選んだ」など様々考えを述べてました。とても充実した半日でした。

0

令和6年10月17日(木)5時間目 2学年 総合的な探究の時間

 5時間目に城西大学副学長の栗田るみ子様をお招きして、御講演いただきました。

講演のテーマは「DX時代におけるリーダーの在り方を探る」です。

 DX、エンパワーメント、チームビルディング、アンコンシャスバイアス、ルーブリック、シンギュラリティなど、難しい内容も分かりやすく説明していただきました。

 また高校生向けの社会人基礎力、ゴリラから生き方を学ぶ、AIなど、大変興味深い内容でした。

 貴重な御講演をいただきまして、ありがとうございました。生徒の皆さんも本日の授業を今後の生活や卒業後の進路にぜひ活かしていきましょう。応援しています。

 

 

 

 

 

 

0