文字
背景
行間
4
2
6
2
8
9
7
商品開発
2022商品開発、始動!
課題研究「商品開発」
今年度も、藤宮製菓佐藤社長にお世話になり、お菓子の歴史などを詳しくご講義いただきました。
生徒達に望むのは、まさかの組み合わせなど
「何にもとらわれることない自由なアイデア」
そのアイデアを助けてくれるような数々をご教授いただきました
和菓子の始まり、まんじゅうのお土産の始まり、だんごはなぜ四個なのか?
埼玉産の小麦粉のお話、国内産の長所や色、風味の話
砂糖などの甘み、そのコクとうまみの話
同じ材料を使っていても、和菓子と洋菓子の違いや差は?
カステラとスポンジ、あんことと生クリームと空気の話!?
フルーツを使う時の、トライ&エラーに、秘儀を発見されたそのコツ
私も藤宮製菓さんで購入したことがあります「一日(ついたち)まんじゅう」の由来
へえー!ほおー!ふーん!なるほど!!で、生徒のメモも紙いっぱい
興味深いお話を盛りだくさんにしていただき、非常に勉強になりました!!
さてさて、今年はどのようなお菓子が出来上がるのか?こうご期待!
学校自己評価システムシート
入試情報
2023学校案内
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
教科書選定基本方針
学校の活性化・特色化方針
岩商ニュース
リンクリスト
列車運行状況
お問い合わせ
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】