岩商Topics2021

アナウンサーの山本ミッシェールさんにご講演いただきました!(2年生 総合的探究の時間)

NHKの記者、NHK国際放送局アナウンサーを経て、フリージャーナリスト、フリーアナウンサー、リポーター、ナレーター、数々の国際会議のバイリンガルMCなどをはじめ、企業でのコミュニケーション学の講師なども行い、テレビにラジオに本のご出版にと、マルチにご活躍の山本ミッシェールさん。お忙しい中、応援メッセージを両手いっぱいに抱え、ご講演くださいました。

 

生徒の感想に多かった「今日の気づきや学び、感じたこと」は・・・

・第一印象は2秒で決まる

・笑顔を大きくすることでマスクの下でも笑顔はちゃんと伝わる

・何度も言葉にして伝える

・アイコンタクトを恥ずかしがらない

・鏡の前で自分を応援する

・思わず耳を傾けたくなるお話ばかりだった

    

 

 現在、多方面でご活躍のミッシェールさんも、幼少期は、かなり引っ込み思案な女の子だったそう。

そんな彼女が、変わろう、変わりたいと感じたきっかけ。それは・・・・・・・

 

 

話しかけてくれた相手に返事を返せなかった・・・そんな切ない思いから。

 

勇気を出して声をかけてくれただろうに、無視をしたことになるのだ!と気づき

相手の気持ちに想いを馳せたそうです。

 

 そこでミッシェールさんがチャレンジしたのは

・もらったチャンスを逃さない
・欲張りであること
・人に会い、話を聞くこと
・学ぶこと、楽しむこと
・体験や感情を言葉にする習慣

  それから、必ずしたのは「 下手でもいいから思いは伝える」

そんな「行動」を積み重ね、チャンスを逃さなくなってから変わった世界で見えてきたのが

 

・小さな夢も大きな夢も、声に出して願えば可能性は必ず開ける!

・まわり道をすることもOK!

 

 そんな風に感じられるようになり


・人に道を聞くことも恐れず、迷子の道すら楽しもう!

 ・人と比べるより、さっきまでの自分と比べよう 

・ちょっとでも「へぇ!」って感じる自分で!

 を実行されているそうです。

 

   

    

 

人前に出るお仕事をされている今でも、「引っ込み思案」が顔を出すときもあるそうで

だからこそ、相手の気持ちに気付いて、自分にできることをする。

そんなご経験から紡ぎだされる言葉だから、生徒の心に響くのだと感じました。

 

「今の自分の状態を意識しながら、自分で決めて行動をする」努力を怠らない

自分を知り、受け入れ、沢山の出来事を楽しみながら乗り越える

どんなハプニングにも、何かできることがあるはずと、決してあきらめずに考える

ミッシェールさんの在り方から、人としてどうしたいかの姿勢を学ぶ時間でした。

 

 

        The World Becomes Bigger

        When you Open your Heart

 1ツ星心を開けば世界はもっと広くなる1ツ星

  

笑顔って伝わるんだということをワークで実感し、体験した楽し気な表情に

うんうんと聞き、熱心にメモを取る姿は真剣そのもの。

じゃんけんゲームで勝ち抜いた同じ苗字の生徒は、執筆の本をプレゼントいただき大喜び!

プレゼントいただいたのは、 「やさしい英語でSDGs! 英語で学び、未来を語ろう!」です。

ピンクの「ちよにやちよに」は図書館で借りる事が出来ます。

 

素敵なご講演をありがとうございました。