文字
背景
行間
9
9
3
9
1
1
2
岩商Topics2025
避難訓練を行いました
4月24日(木)、本日は曇り空のもと、避難訓練を行いました。
校長講話は、「ぼうさい(防災)」にかけて、同じさいたま市内の「大宮『ぼんさい(盆栽)』村」のお話から
大宮盆栽村は、関東大震災をきっかけに、職人さんが豊かな土壌を求めて江戸から移り住み、大正14年(1925年)に開村しました。今年、開村100周年を迎えますが、関東大震災という災害と切り離すことはできません。
関東大震災が発生した9月1日が「防災の日」に制定されていますが、本校では毎年4月に避難訓練を行っています。
30年前の阪神・淡路大震災をきっかけに、校舎の耐震補強も行われました。
14年前の東日本大震災の教訓から、水害被害への対策も叫ばれるようになりました。
校歌のとおり「中部の丘」(岩槻台地)の上に立つ本校ですが、「荒綾二川」(元荒川・綾瀬川)や低いエリアもあります。災害に巻き込まれる危険性は、様々なところにあります。防災意識をしっかり持って行動しましょう。
岩商公式Instagram
2026学校案内
2026岩槻商業高校学校案内
学校自己評価システムシート
岩商ニュース
入試情報
教科書選定基本方針
学校の活性化・特色化方針
リンクリスト
列車運行状況
お問い合わせ
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
お問い合わせ等につきましては、電話でご返答させていただくこともございます。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和5年9月1日(金)更新】