文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
【女子バスケットボール部】活動記録
こんにちは、岩商女子バスケットボール部です。
岩商では、先週中間テストが終わり、部活動が再開されました。
テストが終わって早速、練習試合を実施しました。
5月21日(土)は、土曜授業の後に中学校1校に来校いただき、練習試合をしました。
中学生の元気のよさと上手さが印象的でした。
2週間後の大会での活躍がとても楽しみで、顧問は個人的に今後も応援していきたいと思いました。
修学旅行前日にも関わらず、ありがとうございました!!
そして、5月22日(日)にも、高校1校、中学校1校に来校いただき、練習試合をしました。
本校の生徒たちは、前日よりも自分たちで声をだして、どうやれば連携しながらバスケットボールができるかを一生懸命考えながらやっていたように感じます。
途中、生徒たちには話しましたが、上手くいかないときにどのようにその状況を打開していくか、それがなによりも大切なことだと思います。いろいろなことを模索しながら、課題を克服してほしいと思います。
中学生はシュートへの向かい方や合わせなどが素晴らしく、こちらも勉強になりました。
また、高校からバスケットを始めた生徒たちの頑張りも、真似したいところです。
2校のみなさん、ありがとうございました!
本校は、6月4日にIH予選の初戦を迎えます。
それまでに今一度自分たちのやりたいプレーを確認して準備をしていきたいと思います。
女子バスケットボール部についての質問や見学については、随時電話で受け付けます。
岩槻商業高校(048-756-0100) 女子バスケットボール部顧問 久我 までお問い合わせください。
練習試合や合同練習などもぜひお問い合わせください!
【女子バスケットボール部】令和4年度 春季南部支部選手権大会
こんにちは、岩槻商業女子バスケットボール部です。
4月30日、5月3日に今年度はじめての大会に出場してきました。
結果は、
1回戦 WIN!!! 岩槻商業 72 対 53 開智
2回戦 LOSE 岩槻商業 15 対 78 県立川口
でした。
1回戦の開智高校戦では、『リバウンド・ディフェンス・ゴールに向かうこと』の3つをテーマにゲームに入りました。途中、流れがよくない場面もありましたが、ディフェンスとリバウンドを粘り強く頑張り、チーム初勝利をあげることができました。
2回戦の県立川口高校戦では、『リバウンド・ディフェンス・ズレをつくる』の3つをテーマにしました。中をかためてディフェンスをする相手に対し、なかなか点数がとれず苦しい試合展開となりました。ゴールには向かっているものの、よいシュートを打たせてもらえず、ターンオーバーが多くなってしまいました。それでも、少しずつ相手のディフェンスの様子を見て判断をし、ズレをつくる動きが出てきて、いいオフェンスもできてきました。また、最後まで生徒たちが自ら話し合ってどうすれば点差を詰められるかを考えるなど、今後に向けて大きな収穫が得られた試合にできました。
岩槻商業女子バスケットボール部はまだまだ、ここから!!
1歩ずつ着実に成長していきたいと思います。
最後になりますが、今大会も役員の方、審判、TO、相手校などさまざまな方々のご協力により試合をすることができました。ありがとうございました。
女子バスケットボール部についての質問や見学については、随時電話で受け付けます。
岩槻商業高校(048-756-0100) 女子バスケットボール部顧問 久我 までお問い合わせください。
練習試合や合同練習などもぜひお問い合わせください!