2016年11月の記事一覧
冬季学校公開講座を開きます!
本校主催の冬季公開講座を実施いたします。
冬季公開講座の内容は「ビジュアルプログラミング」と題して、最近注目されているプログラミングについての講座を開催いたします。対象者は小学生・中学生です。また、それ以外でも興味のある方はお気軽にお申し込みください。なお、先着順となっておりますのでご了承ください。
〇 開催日時 12月26日(月)9:30~12:00
12月27日(火)9:30~12:00
〇 申込期間 11月16日~12月9日
詳細はこちらです➡冬季学校公開講座について
冬季公開講座の内容は「ビジュアルプログラミング」と題して、最近注目されているプログラミングについての講座を開催いたします。対象者は小学生・中学生です。また、それ以外でも興味のある方はお気軽にお申し込みください。なお、先着順となっておりますのでご了承ください。
〇 開催日時 12月26日(月)9:30~12:00
12月27日(火)9:30~12:00
〇 申込期間 11月16日~12月9日
詳細はこちらです➡冬季学校公開講座について
マラソン大会!
天候にも恵まれ、暑い日差しの中、マラソン大会を行いました。
岩槻文化公園にて、男子8km女子5kmのコースを走りきりました。昨年の記録を超そうとしている2・3年生や初めて走るコースに戸惑いながら走っている1年生など、それぞれが力を出し切っていました。
閉会式では、男女上位10名には月桂樹で作られた冠が贈られ、栄誉を称えました。土日で体調を整えて、来週からの平常授業に取り組んでもらいたいです。

岩槻文化公園にて、男子8km女子5kmのコースを走りきりました。昨年の記録を超そうとしている2・3年生や初めて走るコースに戸惑いながら走っている1年生など、それぞれが力を出し切っていました。
閉会式では、男女上位10名には月桂樹で作られた冠が贈られ、栄誉を称えました。土日で体調を整えて、来週からの平常授業に取り組んでもらいたいです。
生徒会立会演説会・選挙!
生徒会役員選挙を行いました。
生徒会長候補者および生徒会副会長候補者の立会演説会では、各候補者の決意とともに推薦人の熱いメッセージが語られました。
今後の学校を牽引する生徒たちの活躍に期待したいです。

生徒会長候補者および生徒会副会長候補者の立会演説会では、各候補者の決意とともに推薦人の熱いメッセージが語られました。
今後の学校を牽引する生徒たちの活躍に期待したいです。
第2回学校説明会を開催しました!
本日(11月12日)、第2回学校説明会を開催しました。
全体会(学校概要・進路関係・学科の説明)の後、5講座から好きな講座選んで、体験授業が行われ、参加者は真剣に授業を受けていました。
また、希望者には、個別相談と施設見学が行われました。参加していただいた中学生・保護者の皆さん、ありがとうございました。
なお、12月17日(土)に、第1回入試説明会を開催します。ぜひご参加ください。
詳細な内容と申し込みは、こちらを御覧ください。
全体会(学校概要・進路関係・学科の説明)の後、5講座から好きな講座選んで、体験授業が行われ、参加者は真剣に授業を受けていました。
また、希望者には、個別相談と施設見学が行われました。参加していただいた中学生・保護者の皆さん、ありがとうございました。
なお、12月17日(土)に、第1回入試説明会を開催します。ぜひご参加ください。
詳細な内容と申し込みは、こちらを御覧ください。
芸術鑑賞会
さいたま市民会館いわつきで芸術鑑賞会を行いました。
午前2時間の授業後、生徒は市民会館へ移動、芸術鑑賞会に先立ち、校長先生より挨拶をいただき、鑑賞中の諸注意があり、2時間の芸術鑑賞会を行いました。
今年の内容は、学校寄席「一龍斎貞水立体怪談」でした。第一部では、寄席入門として、寄席の基本的な知識を生徒にわかりやすく説明していただきました。そして、第二部では、立体怪談(講談)を鑑賞しました。話芸だけではなく、ステージ上での視覚的な特殊演出もあり、とても迫力がありました。終盤に生徒たちから悲鳴があがるような演出もあり、生徒たちにとって、貴重な体験ができた一日となりました。
午前2時間の授業後、生徒は市民会館へ移動、芸術鑑賞会に先立ち、校長先生より挨拶をいただき、鑑賞中の諸注意があり、2時間の芸術鑑賞会を行いました。
今年の内容は、学校寄席「一龍斎貞水立体怪談」でした。第一部では、寄席入門として、寄席の基本的な知識を生徒にわかりやすく説明していただきました。そして、第二部では、立体怪談(講談)を鑑賞しました。話芸だけではなく、ステージ上での視覚的な特殊演出もあり、とても迫力がありました。終盤に生徒たちから悲鳴があがるような演出もあり、生徒たちにとって、貴重な体験ができた一日となりました。