2019年7月の記事一覧
一日体験入学
全体説明のあと、簿記とプログラミングの授業を行いました。予定していた5つの教室はすべて一杯となり、生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。
今後は8月24日の「岩商入試対策説明会」をはじめ、文化祭や学校説明会でお待ちしています。
スキルアップ講座(ITパスポート編)
夏季休業第1週(7/22~26)に、"次代を担う産業人材イノベーション事業「スキルアップ講座~ITパスポート講座~」”を行いました。
講師の先生は、学校法人立志舎 東京IT会計法律専門学校様より派遣していただきました。生徒たちは配布された専門学校で使う教材に、ラインマーカーで線を引いたり、メモを書き込むなど、日頃学校で受ける授業とは違う表情で授業を受けていました。
学習形態も、お互いに教えあうグループ学習を主としています。「自分が理解していないと友達にも教えられない。グループ学習は理解度の判断にもつながるんです。」(講師談)
ある3年生は「進路活動と並行しながらの講座とあって大変ですが、講師の先生が各グループを回ってくれるので細かいことも質問できて勉強になります。」
この講座は3年生中心ですが、コンピューター部の1年生も同じグループにいるためお互い刺激になってとても良い雰囲気の中で実りある講座となりました。
1学期終業式
今日は1学期の終業式でした。
これから長い夏休みに入ります。規則正しい生活を守り、部活動や夏季休業中の課題など計画的に行って、充実した日々を送ってください。、
租税教室・表彰式・壮行会
さいたま市民会館いわつきで、租税教室と表彰式・壮行会を行いました。
今回の租税教室は春日部税務署の方に「税と財政」という内容で講演をしていただき、生徒も普段あまり意識していない「税」について、わかりやすいお話とスライドやDVD視聴で理解が深まったのではないでしょうか。
続いて、表彰式(23の個人と団体)および壮行会を行いました。
壮行会対象者は以下のとおりです。
第66回全国高等学校珠算競技大会
場 所 宮城・仙台サンプラザホール
大会日程 令和元年8月1日
出場選手 佐伯 紗夏(3年)
第21回紫灘旗全国遠的弓道大会
場 所 福岡・久留米アリーナ
大会日程 令和元年8月17日
出場選手 小超 優斗(3年)・大谷 竜也(2年)・桑原 源斗(2年)・吉川 翔太(2年)