文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
2学年職業分野別説明会(総合的な探究の時間)
令和4年1月20日 2学年職業分野別説明会を総合的な探究の時間で実施しました。
将来就きたい職業(希望する17分野)について、17校の専門学校の先生方にお越しいただき、各会場およびブースに分かれて説明をしていただきました。
自分の進路実現の第1歩として「仕事内容、必要な資格、やりがい、報酬など」細かく説明していただきました。生徒は、いつになく真剣にメモを取ったり、質問をしていました。
今日を進路実現の実質的なスタートにしてほしいです。
3年生による進路説明会(総合的な探究の時間)
令和4年1月13日 3年生による進路説明会が、2年生の総合的な探究の時間で行われました。
進学先決定者(大学2名、専門学校3名)、就職内定者(製造2名、販売2名、サービス2名)が2会場に分かれて、自身が取り組んだ進路活動や、進路先決定までの考え方相談した人など具体的に体験談を話してくれました。
特に製造の説明では、「想像していた工場のイメージとは全く違った」など、2年生から驚きの感想が聞かれました。進学の説明からは「目標にしている職業を念頭に置いて学校選びをしないと失敗する」など将来構想を考えてから進学先を選んだ方がいいと説明がありました。
先輩方の体験を活かして2年生の進路活動がスタートします。
3学期始業式
1月11日(火) 3学期始業式を行いました。始業式は、生徒会役員の生徒たちは会議室で、他の生徒たちは各HR教室にいる状態で会議室からリモートで行いました。
校長先生からは、全国の活動する高校生の事例紹介から「能力」について、スライドによる講話がありました。「能力」には、新しいことに挑戦する力・物事を継続していく力・常に自分が何ができるかを考える力など、多くのことが存在しています。また、「能力」は見えない故に、発掘(発見)する必要があります。生徒の皆さんも新たな能力が発掘できるよう、様々なことに取り組んでほしいと思います。
教務主任からは学業について、保健環境主事からは新型コロナウイルス感染予防をはじめとする衛生面について、それぞれ講話がありました。
本校生徒の取組(投票立会人)が紹介されました。
「市報さいたま(岩槻区版)2022年1月1日号」に、本校生徒の取組が紹介されました。
市報については、こちら( https://www.city.saitama.jp/iwatsuki/001/002/005/018/p085768.html )
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】