文字
背景
行間
2022年3月の記事一覧
修了式
3月24日(木)
令和3年度の修了式を行いました。修了式は、生徒会本部の生徒たちは会議室で、他の生徒たちは各HR教室にいる状態で会議室からリモートで行いました。校長先生からは、通知表を通して自分の成長を実感し、自信につなげていけることなどの話がありました。進路指導主事からは、進路活動に向けたアドバイス、現在の求人情報などの話がありました。生徒指導部主任からは、校則の変更、民法の改正、世界情勢の話がありました。
令和4年度の始業式は、4月8日(金)です。生徒の皆さんが元気な姿で、登校することを楽しみにしております。
金融教育講演会
3月22日(火) リモートによる金融教育講演会を行いました。講演会は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 陸井 奈津子様、三井住友カード株式会社 西室 順司様の2名から、金融に関するお話をいただきました。生徒は、陸井様の『成年年齢引き下げ・契約について』、西室様の「キャッシュレスについて」の講話を熱心に聴きました。
入学許可候補者説明会
3月17日(木)
入学許可候補者説明会を行いました。入学許可候補者及び保護者の皆様、本日はご出席いただきましてありがとうございます。準備登校は、4月5日(火)に予定しています。入学許可候補者の皆様が元気な姿で、登校することを楽しみにしております。
2学年進路行事
令和4年3月15日(火)、16日(水)に2学年進路行事が行われました。
15日は、小論文指導が行われました。進学・就職どちらの進路選択でも、ほぼ必須の小論文の記述における注意点や要点・ポイントとなるところの講義を受けました。講義後、「自己PR文」をテーマに小論文が課されました。
16日は、進学希望者、就職希望者に分かれて面接の所作について実技を学びました。一人ひとり入退室における体の動き、お辞儀の角度や質問に対する受け応えなど、細かく指導していただきました。注意されたことを一生懸命メモして自分のものにしようとしていました。
4か月後の7月後半から会社見学が始まるため、就職希望者はかなり気合が入っていました。
これらの経験を通して、各自の進路実現につなげてほしいと思います。
1学年進路ガイダンス
令和4年3月16日(水)1学年は、進路ガイダンスとして分野別(職業別)説明会(一部体験)が14教室を使って行われました。希望する2講座を選択し、1限2限に各教室に分かれて説明を受けました。音楽の講座では、講師の先生の指導のもと簡単なダンスを体験しました。自動車整備の講座では、エンジンを一部分解して仕組みを学びました。他には、美容講座で肌の美容について体験したり、プログラミング講座ではゲーム内のプログラミングを学びました。また、公務員の仕事や事務の仕事に必要な資格についても学びました。
これらの説明や体験を通して将来の職業選択につなげてほしいと思います。
グローバル人材育成講演会
3月11日(金) 花田 愛さん をお招きし、グローバル人材育成講演会(JICA出前講座)を行いました。講演会は、生徒会本部の生徒たちは会議室で、他の生徒たちは各HR教室にいる状態で会議室からリモートで行いました。
花田さんには、ニカラグアでの青年海外協力隊の活動体験談やクイズ形式でSDGsに関する具体的な内容を話していただきました。生徒は、花田さんから社会で活躍するためのポジティブシンキングの大切さなどを学ばせていただきました。
令和3年度卒業証書授与式
3月10日(木) 第72回卒業証書授与式を挙行しました。1・2年生徒は、各家庭からオンラインによる視聴参加をしました。
卒業生及び保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。進路はそれぞれ異なりますが、卒業生の皆さまのご活躍を期待しています。
送別会
3月8日(火)送別会を行いました。送別会は、3年生有志団体の発表(バンド演奏・ ダンス)、部活動からのビデオレター、3択クイズ、3学年の先生方からの出し物を行いました。
入学許可候補者発表
3月4日(金)
令和4年度入学許可候補者の発表を行いました。入学許可候補者及び保護者の皆さま、おめでとうございます。
入学許可候補者説明会は、3月17日(木)に予定しています。
起業家講座
3月2日(水) ゲームテクター株式会社 代表取締役 新井 晶也氏 をお招きし、起業家講座を行いました。起業家講座は、コンピュータ部の生徒たちは会議室で、他の生徒たちは各HR教室にいる状態で会議室からリモートで行いました。
新井氏には、新しい職業を創造する魅力やビジネスに関する具体的な内容を話していただきました。生徒は、新井氏からわかりやすい夢を持つこと、全ての事柄の裏側を意識することの大切さなどを学ばせていただきました。
JPEG(静止画像データ)です。
専用アプリで御覧ください。
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
info@iwatsuki-ch.spec.ed.jp
お問い合わせ等につきましては、お電話で返答させていただきたいと思います。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和2年7月8日(水)更新】