文字
背景
行間
2025年5月の記事一覧
2学年遠足「都内散策」をしてきました。
5月22日(木)、2年生は、都内での班別行動による遠足を実施しました。
集合は羽田空港第2ターミナルビル、解散は上野恩賜公園でした。
各班、自分たちで見学したい場所を決め、見学場所への移動手段についても計画を立て、有意義な1日を過ごしました。
天気予報では荒天が予想されていましたが、みなさんの心がけのおかげで、すばらしい天気のもとで遠足を実施することができました。
また、早朝から電車が不通となるなどのアクシデントがあり、暗雲立ち込めるスタートでしたが、みなさんが臨機応変に対応してくれたおかげで、大きな混乱もなく集合・解散ができました。
さあ、次の学年行事は修学旅行です。成功めざして、今後の学校生活を送っていきましょう。
【羽田空港での集合のようす】 【上野恩賜公園での解散時のようす】
○6/28(土)14:30~実施 第1回学校説明会のお知らせ
1学年遠足「こもれび森のイバライド」へ
緑の森の中で美味しいカレーライスを作った後は、3輪サイクルやパドルボートを体験したり、牧場で馬に餌やりをしたりと、楽しいひと時を過ごしました。1年生は始めての校外行事でしたが、友人との親睦やクラスの連帯感を深めた1日になりました。
5月15日(木)卒業生による進路説明会
5時間目と、6時間目に岩槻商業を卒業した先輩方による、進路講演会を行いました。
現在の仕事の内容や、学んでいることの説明から始まりました。いつ頃就職するか、進学するかを決めたか、職種や会社、進学先をどのように決めたか、進路活動で大変だったことや、これをやっておいた方がいいなど具体的なアドバイスをいただきました。
6名の先輩の皆さん、お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。岩槻商業を卒業して1年以上が過ぎました。さらに成長した姿を拝見でき、とても嬉しかったです。
先輩たちに続いて希望の進路実現に向けて頑張ります。よろしくお願いします。
5月8日(木)2学年総合的な探究の時間 専門学校について
専門学校の方をお招きして、専門学校について学びました。専門学校についてわかりやすく、説明していただきました。大変勉強になりました。ありがとうございます。
生徒の皆さんは希望の進路実現に向けて、この時間を活かしてください。
こちらの様子は、インスタグラムにも掲載されています。ぜひご覧ください。
5月4日(日)ソフトテニス関東予選個人・5月5日(月)ソフトテニス関東予選団体1日目
5月4日(日)に熊谷さくら運動公園にて、ソフトテニス関東予選女子個人戦が行われました。
4ペア出場し、篠田・石井ペアが1勝することができました。
同じく5日(月)に熊谷ドームにてソフトテニス関東予選女子団体戦が行われました。
結果は、ベスト32となり、インターハイ予選に出場できることになりました。
沢山の応援ありがとうございます。
これからもチーム一丸となって頑張っていきます。
引き続き応援をよろしくお願いします。
5月2日(金)6時間目課題研究でドローン飛行
3学年の課題研究ドローンの授業でドローンを飛ばしました。
Pythonというプログラム言語を使用しました。
簡単なプログラムですが、はじめは、うまく飛びませんでした。
飛ばない原因を調べて、デバッグ(プログラムの誤りをみつけ手直しをすること)をしました。
思い通りに飛んだ時は感動でした。
これからは、空中で機体を回転するなど難しい構文にチャレンジしていきます。
ドローンは右上の白と黒色の機体です。
全校生徒を対象として非行・薬物乱用防止教室を実施しました
埼玉県警 非行防止指導班「あおぞら」より2名の講師をお迎えして
非行と薬物乱用の防止についてご講演いただきました。
薬物に関わってしまう怖さや実情を詳しくお話しいただき
その影響について、非常にわかりやすく教えていただきました。
また「闇バイト」について、最新の動画で解説いただきました。
アルバイトを始めようと登録した先が闇バイトだった
動画で描かれていた相手に脅されて犯罪行為を行うまでの背景は
決して他人事でも、遠い世界の話でもないと感じました。
「家族を思えばこそ
犯罪に手を染める前に
どうか警察に助けを求めてほしい」
心からのメッセージを伝えていただきました。
改めて、自分を守るためにどう判断したらよいかを考える機会となりました。
あおぞら班のみなさまありがとうございました。
2026岩槻商業高校学校案内
〒339-0052
埼玉県さいたま市
岩槻区太田1-4-1
電話 048(756)0100
FAX 048(790)1501
交通アクセス(周辺地図)
お問い合わせ等につきましては、電話でご返答させていただくこともございます。恐れ入りますが、メールをお送りいただく場合は、文面に電話番号の記載をお願いいたします。
【令和5年9月1日(金)更新】